江ノ島と言えば神奈川を代表する観光スポットの一つ。江ノ島の岩屋洞窟は、そんな江ノ島に向かう弁天橋を渡って島の一番奥にある洞窟です。長い年月をかけて波の影響により形成された洞窟は、かつて弘法大使や日蓮上人も修業したといわれるパワースポットです。
本記事では江ノ島岩屋洞窟までの行き方・アクセスと見どころをたくさんの写真とともにご紹介します。みなさんも江ノ島観光のクライマックスとして大変おすすめな観光スポットなのでぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
江ノ島岩屋洞窟の行き方・アクセス【観光の見どころと口コミ】
江ノ島岩屋は江ノ島の最寄り駅である江ノ島駅から徒歩で1時間弱。江ノ島の一番奥にあります。江ノ島は標高約60mの高低差のある島で、岩屋までの道のりには坂や階段も多くあり体力も必要なので、軽めの手荷物で向かいましょう。
江ノ島岩屋洞窟へのアクセスは最寄り駅から徒歩1時間弱。営業時間には余裕をもって行こう
弁天橋を渡って江ノ島へ向かいます。江ノ島と海のセットの景色は素晴らしいですね。
江ノ島にわたってきました。まずは仲見世通りの坂を上っていきます。
仲見世通りは約200mの通りに40店舗近い飲食店やお土産屋が並んでいて見て回るだけでも楽しいです。江ノ島はしらすが名物なので、ここで生しらす丼を食べて江ノ島岩屋へ向かうのも良いと思います。たこせんべいも有名ですね。
さらに階段を上っていきます。ここの階段をまっすぐ進むと、階段を自分の足で登っていくコース、途中を左に上がると「江ノ島エスカー」があります。
江ノ島岩屋洞窟へのアクセスは江ノ島エスカー利用で体力温存がおすすめ
江ノ島エスカーは昭和34年に設置された日本初の屋外エスカレーターのこと。江ノ島は実はなかなか高低差が大きく自分の足だけで制覇するのは結構な体力を要しますが、江ノ島エスカーを利用することで江ノ島の頂上まで簡単にアクセスすることができます。江ノ島エスカーは高低差46m、全長106mの道のりを約5分で登ることができます。
<江ノ島エスカー>
料金:大人360円、小人180円
屋外でエスカレーターに乗るのはなかなか新鮮です。江ノ島岩屋までの道のりは長いので、観光を楽しむ体力温存のためにも江ノ島エスカーを利用するのがおすすめです。
途中、江ノ島の高台からの眺めを展望台から楽しみつつ、江ノ島の奥へ奥へと進んでいきます。
江ノ島の奥にはいくつも神社があり、歴史を感じさせてくれます。
魚見亭は食べログ高評価で有名人も多く来店
江ノ島の最奥部にある磯料理のお店が魚見亭。こちらは食べログの評価も高い人気店で店内には来店したたくさんの有名人のサインが飾られています。窓側の席の開放的なオーシャンビューを楽しみながらの磯料理は格別なので、江ノ島岩屋に行く際には立ち寄るのもいいと思います。
<食べログHP>
江ノ島岩屋洞窟へのアクセスは魚見亭の先の長い下り階段から
江ノ島岩屋へは魚見亭のところから階段を下っていきます。道は狭いので一列に並んで下っていきます。
更に階段を下っていきます。帰り道のことを考えるとちょっと恐ろしいですね。。
更に下ると海が見えてきます。
海岸線の岩場から眺める海は最高です。
岩場からの海は夕日の時間帯がとくにおすすめ。
さて、目的の江ノ島岩屋へは江ノ島の端に沿ってできている桟橋を歩いて進んでいきます。
江ノ島岩屋洞窟に到着
江ノ島岩屋の入り口に着きました。入場料は大人500円、子供200円です。
入り口を入るとそこから一気に洞窟感がでてきて、壁も天井もすべてむき出しの岩になります。
江ノ島岩屋の入り口付近では、江ノ島の成り立ちや歴史について書かれた展示物が並んでいます。
【江ノ島岩屋洞窟】雰囲気の違う第一岩屋と第二岩屋
江ノ島岩屋の中をさらに進んでいくと暗い洞窟に入っていきます。
江ノ島岩屋は奥行152mの第一岩屋と、奥行56mの第二岩屋で構成されています。波の力で長い年月をかけてできた洞窟からは自然の雄大さが感じられます。
第一岩屋の途中からは道が暗いので、道中の明かりとして蝋燭(ロウソク)を無料で貸し出してくれます。探検気分で洞窟の奥へ進んでいくのはとても楽しいですよ!
第二岩屋はイルミネーションが幻想的な洞窟
こちらは全長が短い方の第二岩屋。暗くて冒険気分の第一岩屋とことなり、たくさんのライトでイルミネーションが施されています。
第二岩屋の奥では水の神様である龍神様が飾られています。
江ノ島岩屋洞窟からの帰り道はシーキャンドルのイルミネーションも
江ノ島岩屋からの帰り道には、江ノ島のシンボルである江ノ島シーキャンドルがあります。夜になるとイルミネーションが点灯されるのでそれに合わせて江ノ島岩屋から戻ってくるようにするといいですね。
まとめ:江ノ島岩屋洞窟の行き方・アクセス【観光の見どころと口コミ】
神奈川随一の観光地として名高い江ノ島は見どころがたくさんあります。江ノ島岩屋は天然の海蝕洞窟として一見の価値がありますが、江ノ島の最奥部という立地から穴場スポットとなっています。
ぜひ、そこまで江ノ島の一番奥まで足を運んだ人にしか見られない自然の景色を堪能してきていただければと思います。
<江ノ島岩屋>
営業時間:※月によって異なります
1月 | 9:00~16:00 |
2月 | 9:00~17:00 |
3月 | 9:00~17:00 |
4月 | 9:00~17:00 |
5月 | 9:00~18:00 |
6月 | 9:00~18:00 |
7月 | 9:00~18:00 |
8月 | 9:00~19:00 |
9月 | 9:00~18:00 |
10月 | 9:00~17:00 |
11月 | 9:00~16:00 |
12月 | 9:00~16:00 |
営業日:年中無休 ※天候によっては休業あり
入場料:大人500円、子供200円
公式HP: