出向と派遣、どちらも何となく出先で働くんだろうな、というイメージはわかると思いますが具体的な両者の意味、違いをご存じでしょうか。本記事では仕事を探すうえでも知っておくことが重要な出向と派遣の違いについて解説します。出向と派遣、両者の違いをきちんと把握しておくことで、仕事探しの時に「派遣ってこういう意味だったの!?」というような失敗を防ぐことができます。
出向・派遣の意味と違い |転職時に確認したい雇用形態
出向と派遣の最も大きな違いは、労働者がどこと労働契約を結んでいるかです。契約というと難しく感じるかもしれませんが、労働契約とは労働者が労働を提供し、会社が賃金を払うことを約束する契約のことで、企業で働くあらゆる会社員は労働契約を結んでいます。
出向と派遣の違いとしては、出向の場合、労働者は出向元企業と出向先企業の両方と労働契約を結びます。一方、派遣の場合には、労働者は派遣元企業と労働契約を結ぶことになります。それでは具体的に出向と派遣の形態について解説していきます。
出向とは?出向の意味→正社員の立場で出向先で働くこと
出向の労働形態についてその特徴を簡単に説明すると以下の通りです。
・労働者は出向元会社と出向先会社の両方と労働契約を結ぶ
・業務の指揮命令は出向先企業から受け、出向先企業で働く
・給与は出向元企業、出向先企業のいずれかから支払われる(労働契約の内容による)
・出向期間については無制限
<出向の場合の労働形態>
出向の最も大きな特徴は、出向元とのなる企業との労働契約を残しながら、出向先となる企業とも労働契約を結び、出向先で働くということです。
出向のよくあるケースとしてはグループ企業の親会社の社員が関係会社に出向するというようなケースです。この場合、出向元企業である親会社との労働契約を残しながら出向先企業である関係会社で働くことになるため、親会社と関係会社の間で給与水準の格差があれば、出向元企業から給与水準格差を補填するための給与が労働者に支払われることもあります。
出向の場合の出向期間については特に法令上の制限はありません。出向は出向元企業の正社員としての立場を持ちながら出向先企業で働くため、出向先企業の管理職、役員として働くケースもあります。
派遣とは?派遣の意味→派遣元と労働契約を結んで働くこと
次に派遣の労働形態についてその特徴を簡単に説明すると以下の通りです。
・労働者は派遣元企業と労働契約を結ぶ
・業務の指揮命令は派遣先企業から受け、派遣先企業で働く
・給与は派遣元企業から支払われる
・派遣期間については最長3年まで
<派遣の場合の労働形態>
派遣の場合には、労働契約は派遣元企業と結ぶものの実際に働く場所は派遣先企業になります。また、企業が労働者派遣を行う場合には労働者派遣業としての認可を受ける必要があり、これに違反をしていると行政指導の対象となります。派遣として働く場合には、派遣元企業がきちんとした会社であるかよく確認してください。
また、派遣社員の場合には一つの企業への派遣期間が最長3年までに制限されています。そのため、派遣社員が派遣先企業で管理職になるケースはほぼありません。3年を超えて一つの企業で働く場合には派遣社員の部署を異動させるか、派遣先企業がその派遣社員を直接雇用をする必要があります。派遣社員から正社員を目指す方は、派遣先企業で3年間働き、その部署で欠かすことができない人材として実績を残すことで正社員に切り替わるチャンスがでてきます。
まとめ 出向・派遣の意味と違い |転職時に確認したい雇用形態
出向と派遣の違いについてご理解いただけましたでしょうか。普段は意識することはないかもしれませんが、特に転職のときなどには新しい職場とどのような雇用形態で働くかを確認することは大変重要です。社会に出て自分を守れるのは自分だけです。「働く」ということについて正しい知識を身に着けて、自分の理想のキャリアを実現していきましょう。