今回は「はてなブログproの始め方とメリット11個【有料版で収益化】」ということで、ブログサービスの中でも強力なSEO効果で人気のはてなブログについて記事にしました。
有料版であるはてなブログProと無料版の違いと、これから実際にはてなブログProを始める方向けの設定方法について解説します。
<本記事の内容>
- はてなブログPro(有料版)と無料版の違い
- はてなブログProの値段、解約料金
- はてなブログProの始め方(申込、独自ドメイン取得、設定方法)
- はてなブログProへの移行タイミング
- はてなブログProとワードプレスのメリットデメリット
これからはてなブログでブログをはじめようという方や、現在無料版のはてなブログでブログを運営していてはてなブログProへの移行を考えている方は、本記事をお読みいただくことで、はてなブログProについての疑問点が解消されると思います。
また、はてなブログProの設定もネットでいろいろなページを調べながら作業をするとなかなか大変ですが、本記事では、はてなブログProへの移行設定や独自ドメインの取得方法を画像付きですべて網羅してまとめています。
はてなブログProの設定については本記事だけで完結できるようになっていますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね。
はてなブログproの始め方とメリット11個【有料版で収益化】
はてなブログProと無料版の違い【収益化するなら有料版】
まずははてなブログの有料版であるはてなブログProと、無料版はてなブログの機能の違いについて見ていきましょう。
<はてなブログ有料版の機能(無料版との違い)>
- 独自ドメインで運用できる
- グーグルアドセンスの審査を受けることができる
- 自動表示される広告を消せる
- キーワードリンクが消せる
- トップページを記事一覧にできる
- ブログの作成可能数が3個→10個に増加
- 写真のアップロード容量が300MB→3GBに増加
- 間違って削除してしまった記事のバックアップが5件→50件に増加
- AMP対応が可能
- 一つのブログを複数人で管理できるようになる
- 固定ページが作れる
出典:はてなブログPro
項目を見るだけでも大まかな違いは判ると思いますが、念のため各項目について解説してい行きます。
独自ドメインで運用できる
独自ドメインとは、個人や会社が所有する独自のURLのことをいいます。URLはインターネット上の住所のようなものですね。
例えば、当ブログでは「www.mochi-net.com」という独自ドメインでブログを運営しています。当ブログ以外でも、有名なブロガーはたいてい独自ドメインを使ってブログ運営をしています。
これが無料版のはてなブログでは「mochitake.hatenablog.com」のようなURLでブログを運営することになり、これははてなブログの持っているドメインの一部を間借りしてブログを運営している状態になります。
じゃあ、独自ドメインとはてなのドメイン(共有ドメイン)でブログを運営するのは何が違うの?と疑問に思いますよね。独自ドメインとはてなの共有ドメインでブログを運営するメリットデメリットについてまとめると以下のような感じです。
<独自ドメインと共有ドメインの違い>
独自ドメイン | 共有(はてな)ドメイン | |
ドメイン例 | www.mochitake.com | mochitake.hatenablog.com |
所有者 | 自分 | はてな |
ドメイン料金 | 有料(年1000円前後) | 無料 |
管理 | 自分で取得・更新 | 不要 |
リスク | 自分で管理可能 | はてなに依存(停止リスクあり) |
SEO | 最初はドメインが弱いが、育てれば強くできる | はてなの強いドメインが使えるが、細かいSEO対策はできない |
グーグルアドセンス | 1サイト目の審査では独自ドメインが必須 | 1サイト目の審査では不可。2サイト目以降は審査可能。 |
独自ドメインは、ドメインの所有権が自分にあるのでドメイン取得や更新などの手続きが必要になります。一方で、独自ドメインの場合はドメイン管理についてはてなに依存しなくてよいので、はてなが倒産してブログが閉鎖になったり、うっかりはてなの規約違反などでブログ停止されたりするリスクを防ぐことができます。
また、ブログにグーグルアドセンスを導入しようと考えている場合は、独自ドメインでブログを運営することが必要になります。グーグルアドセンスの審査は、サイトごとに行うことになっているのですが、1サイト目の審査の場合は独自ドメインでの審査申込が必要になります。
SEO的には、ブログ開設初期ははてな共有ドメインの方がSEO的には強いですが、ドメインの強さははてなに依存することになってしまいます。独自ドメインの場合は、初期こそSEO的に弱い面がありますが、その後の将来的な伸びは高いということができます。
総合的に考えてみると、ブログで収益化を考えていたり、本格的に運用をしてみようということになると、独自ドメインでの運用が必須になってくると思います。
<共有(はてな)ドメインの特徴まとめ>
- ブログ開設初期はSEO的に強いが、はてなが閉鎖したりブログ停止されたらTHE END
- グーグルアドセンスは不可
<独自ドメインの特徴まとめ>
- ブログ開設初期はSEO的に最弱だが、自分次第で育成可能
- はてなに何かあっても別のブログサービスで再開できる
- グーグルアドセンス可能
グーグルアドセンスの審査を受けることができる
こちらは前述の通りで、グーグルアドセンスの審査を受ける場合には、独自ドメインで審査申込をしなければいけません。
はてなブログで独自ドメインを使うには、はてなブログProへの申し込みましょう。
広告を消せる
無料版のはてなブログでは、はてなブログ運営者が配信する広告がブログ記事内に自動で表示されます。例えば、記事の最下部に表示される以下のような広告ですね。
↓無料版はてなブログでは自動で広告が表示される
はてなブログ側で自動で配信される広告は、読者の利便性を損なうこともあるので、この広告を非表示にできるとブログの見栄えも良くなりますね。
この広告ははてな側で配信している広告なので、広告がたくさん表示されたり広告を読者がクリックしたとしても、ブログ運営者には1円も収益は発生しません。
特にはてなブログでグーグルアドセンスを使用する場合には、はてなブログ側で自動表示される広告を消さないと、ブログ記事が広告だらけになってしまいます。
キーワードリンクが消せる
キーワードリンクとは、ブログ記事の特定のキーワードにそのキーワードの意味を解説するページへのリンクが付く機能です。はてなブログを読んでいるとたまに、文章中の単語に薄い下線が引かれてリンクになっていることがありますが、それがキーワードリンクです。
↓以下の記事では”等々力渓谷”のキーワードに下線(薄くて見にくいですが)が表示され、別ページへのリンクになっています。
↓”等々力渓谷”に付いたキーワードリンクをクリックすると、はてなブログタグのキーワードページに移動する仕組みになっています。
キーワードリンクは人によっては邪魔だと思うかもしれませんが、自動で表示される辞書機能のようなものなので、使う人によっては有益なこともある機能です。
しかし、ブログ運営者側からするとブログ記事に勝手に大量の発リンクが貼られるため、スパム的な要素となってSEO的には好ましくありません。また、ブログ全体のリンク構造を最適化する上でも非常に邪魔になります。
ブログを本格的に運営してアクセスを集めたい場合は、キーワードリンクは非表示にしておいた方がいいです。
トップページを全文表示から記事一覧に変更できる
無料版のはてなブログの場合は、トップページが記事の全文表示になっています。
トップページが全文表示になっていると正直かなり見にくいと思います。トップページに表示される記事が長文の記事の場合、その記事だけでトップページが埋め尽くされてしまいます。
有料版のはてなブログProにすると、トップページの表示を記事一覧(記事の一部を抜粋表示)に変更することができるので、トップページの見やすさがかなり違ってきます。
ブログの作成可能数が3個→10個に増加
無料版のはてなブログでは、1アカウントで最大3個までブログを作成することができますが、有料版のはてなブログProになると最大10個までブログを作成することができるようになります。
写真のアップロード容量が300MB/月→3GB/月に増加
こちらは記述の通りですが、はてなブログProになると写真のアップロード容量が3GB/月に増加します。
無料版の300MB/月だと、写真をいろいろと掲載していると結構足りなくなったりしますね。
間違って削除してしまった記事のバックアップが5件→50件に増加
こちらも記述の通りですが、記事を誤って削除してしまった場合、はてなブログ側でバックアップを取ってくれています。
このバックアップされる記事数が無料版では5記事、有料版では50記事になります。
AMP対応が可能【コンテンツの高速表示】
AMPは(Accelerated Mobile Pages)の略で、ウェブページのコンテンツを高速で表示させる仕組みのことを言います。
はてなブログProはこのAMPに対応していて、コンテンツの表示速度を高速化することができます。
このAMP仕様はGoogleも推奨していて、読者の利便性も高まるためできれば取り入れたい技術になります。AMP仕様のページはSEO上も有利になると言われています。
一つのブログを複数人で管理できるようになる
ブログの運営が本格化してくるとブログの編集を行うのが一人ではなく、複数人になることがあります。その場合、はてなブログProでは、複数人で1つのブログを管理できるため、利便性が高くなっています。
固定ページが作れる
固定ページとは、特定のカテゴリーに属さない独立したページのことで、ブログ筆者のプロフィールやお問い合わせページなどを作るのに適しています。
<固定ページの利用例>
- プロフィールや会社概要
- お問い合わせフォーム
- プライバシーポリシー
- サイトマップ など
固定ページで作成したコンテンツは、一般的にはカテゴリー一覧ページやアーカイブページには表示されないので、サイドバーやヘッダー・フッターなどに専用のリンクを貼って読者に閲覧してもらいます。
ブログ記事は基本的には更新順で表示されていきますが、固定ページで作成するようなコンテンツは更新日時に関わらず読者がすぐにアクセスできる状態にあることが望ましいです。その場合、一般的な記事ページで作成するよりも、固定ページで作成する方が都合が良いのです。
この固定ページの機能ははてなブログProでのみ使用することができます。
【有料版】はてなブログProの料金・値段
はてなブログProは、本格的なブログ運営をするなら必要な機能が一通りそろっていますが、気になるのはコストですよね。はてなブログプロの料金設定は以下の通りです。
<はてなブログプロの料金設定>
料金 | 1か月当たり | 割引率 | |
2年コース | ¥14,400 | ¥600 | 40% |
1年コース | ¥8,434 | ¥703 | 30% |
1か月コース | ¥1,008 | ¥1,008 | – |
<はてなブログプロの支払方法>
- クレジットカード
- はてなポイント
出典:はてなブログPro
料金設定は、2年コース、1年コース、1か月コースの3種類に分かれていて、期間が長いコースほど割引がされて、1か月当たりのコストが低くなります。
1か月コースはかなり割高になってしまうので、おすすめは1年コースか2年コースです。1か月コースを選択するのは、「1か月以上ブログを続けられるかわからない」というユーザー層だと思いますが、それであれば無料版でしばらく運用してみて、継続できそう打と思ったら1年コースや2年コースを申し込むのが良いかと思います。
料金が気になる場合はアフィリエイトのセルフバックで稼ごう
ブログを副業として始める場合は、まだブログで収益が出ていないのにブログの運営費を払うのはけっこう抵抗があるかもしれませんね。実際、有料版はてなブログの料金自体は誰でも支払える金額だと思いますが、ブログで本当に稼げるのか疑心暗鬼の状態だと運営費を払いたくないと思います。
私もブログ開設から数か月は収益0円の月が続いていて、そんな中はてなブログプロの運営費を支払うのは気が引けたので、はてなブログプロの料金はアフィリエイトのセルフバックで稼いで支払いました。
アフィリエイトのセルフバックで、無料のクレジットカードを発行したり、金融機関の無料口座開設などの案件をこなせば1万円くらいは簡単に稼げます。
せっかくブログを始めようと思ったのに、無料版はてなブログでハンディを背負ったままブログ運営をするのも大きな機会損失になってしまいます。はてなブログProのコストが気になっている方は、以下の記事を参考にセルフバックを試してみてください。
【関連記事】アフィリエイトのセルフバックで稼ぐ方法
はてなブログProの解約方法と返金対応
はてなブログプロの解約は、はてなブログ管理画面の「はてなブログProを解約」ボタンで行うことが可能です。
解約をした場合でも、もともとの更新予定日までは継続してはてなブログProの機能を使うことができます。
ただし、更新予定日前に解約をした場合でも未経過期間分の返金には対応していないのでご注意ください。
出典:はてなブログPro
はてなブログProの始め方【移行方法と独自ドメインの設定】
では実際にはてなブログProに申込時の流れを解説していきます。はてなブログProの申込だけやりたい方は前半部分のみ、独自ドメインではてなブログProを使いたい方は前半と後半の設定をしていきます。
<はてなブログProの申込・環境設定>
- はてなブログProの申込
- はてなブログProの環境設定【広告削除、キーワードリンク削除】
<はてなブログProの独自ドメインの設定>
- 独自ドメインを取得する
- 取得した独自ドメインをはてなブログで使えるようにする【DNSレコード設定】
- はてなブログに独自ドメインを設定する
【有料版】はてなブログProの申込
はてなブログProの申込は以下の手順で進めていけば5分ほどで簡単にできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①はてなブログProの登録ページを開きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②はてなブログProの登録ページで、”はてなブログProに登録する”をクリックします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③任意のプランを選択します。期間の長いコースの方が割引が効いてお得になります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④申込内容を確認して問題なければ支払情報を入力します。支払方法はクレジットカードか、はてなポイントになりますが、ほとんどの方はクレジットカードだと思いますので、カード番号等を入力すればOKです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤内容を確認して”お申し込みを確定する”ボタンを押すと、はてなブログProの申込は完了になります。簡単でしたね。
はてなブログProの環境設定【広告削除、キーワードリンク削除】
はてなブログProの申込が終わったら、はてなブログProでできる有利な環境設定を適用しておきましょう。以下の設定変更は、基本的に有利になることしかないので思考停止で設定変更してOKです。
はてなブログ管理画面>設定>詳細設定
- トップページの表示形式 → 一覧形式
- ”記事にキーワードリンクを付与しない” にチェック
- ”はてなによる広告を表示しない” にチェック
あと、はてなブログProのみでできる設定に、ヘッダとフッタの表示・非表示切り替えがありますが、こちらはデザインが変わるだけなのでお好みに応じて変更してもらえば大丈夫です。
独自ドメインを取得する【お名前.com】
はてなブログProに移行する人の中には、独自ドメインでブログを運営したいという方が多いと思いますので、独自ドメインの取得方法についても解説しておきます。はてなブログProで独自ドメイン運営を始めるには、まず自分で独自ドメインの取得をしていきます。
私は独自ドメインの取得については、ドメイン取得実績1900万件超のお名前.comで取得しました。おそらく、世の中のブロガーの方もほとんどがお名前.comで独自ドメインを取得していると思いますので、お名前.comをベースに手順を解説します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①お名前.comにアクセスすると、希望のドメインが取得可否と料金の検索画面になるので、ご自身の取得したいドメインを入力して検索をしてみます。ここで入力するのはドメインの真ん中部分です。(www.mochitake.comであれば、mochitakeにあたる部分)
この文字列がどこかに影響をすることはないので自由に決めてOKですが、後から変更はできませんのでよく考えて決めましょう。覚えやすいものがいいですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②希望のドメインを入力して検索してみると取得できるトップレベルドメイン(com、net、jpなど)が出てくるので希望のものを選びます。comやjpはよく使われるものなので覚えやすい反面、すでに誰かに取得されているケースも多いです。ドメインはWEBサイトごとに固有のものなので、誰かが取得済のトップレベルドメインは使うことができません。
トップレベルドメインも好みのもので問題ないですが、comやjpなどよく見かけるものの方がサイト来訪者が見たときに不信感をもたれにくくて良いと思います。下の例ではcomはすでに誰かに取得されているため、netを選択し”料金確認へ進む”を押します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③レンタルサーバーの選択画面が出てきますが、はてなブログProの場合は不要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④.netのドメイン取得料金は140円だったことがわかります。ドメインの料金は、取得するドメインによって違いますので、ご希望のドメインがいくらになるかは確認してみてください。
登録年数は任意の年数でOKですが、新たに取得する方はとりあえず1年で良いと思います。その下の「Whois情報公開代行メール転送オプション」「ドメインプロテクション」「SSL証明書」は必要な方はチェックを入れて、よくわからない方についてはチェック無しで大丈夫です。
その後、右側の”初めてご利用の方”のところにメールアドレスとパスワードを入力して、”次へ”を押します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤会員情報の入力画面になるので、必要情報を入力します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑥支払方法は、クレジットカード、コンビニ決済、銀行振込、請求書払いから選択できます。お好みのものでOKですが、簡単なのはクレジットカードだと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑦この後メールで有効性認証確認が届きますので、メールの指示に従って認証を行えば独自ドメインの申込・取得手続きは完了です。
取得した独自ドメインをはてなブログで使えるようにする【DNSレコード設定】
ドメインの取得が終わったら、取得したドメインをはてなブログで使えるように以下の手順でDNSレコード設定を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①お名前.comにアクセスして、ログインします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②IDとパスワードを入力してログインします。IDはドメインを取得したときの確認メールに記載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
③ログインしたら、メニューの中からDNSを選択し、ドメインのDNS関連機能設定を選択します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
④設定するドメインを選ぶ画面になるので、先ほど取得したドメインを選択します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤”DNSレコード設定を利用する”を選択します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑥サイト作成のタブを選択し、入力欄に以下のように入力して、”追加”ボタンを押します。
- ホスト名:www
- TYPE:CNAME
- TTL:3600
- VALUE:hatenablog.com
- 状態:有効
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑦画面の下の方に確認ボタンがあるので、チェックを入れて”確認画面へ進む”をクリックします。あとは画面に従って内容確認をすれば、DNSレコード設定は完了です。
はてなブログで独自ドメインを設定する
お名前.comで独自ドメインのDNSレコード設定が完了したら、はてなブログ側で独自ドメインの設定をします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①はてなブログ管理画面の 設定>詳細設定>独自ドメイン に先ほど取得した独自ドメインを入力します。(例:www.mochitake.com)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
②画面最下部にある変更するボタンを押せば独自ドメインの設定はすべて完了です。反映には少し時間が掛かる場合もあるので、気長に待ちましょう。お疲れさまでした。
はてなブログProとワードプレスの比較
はてなブログProの申込で悩んでいる人は、はてなブログProにするかワードプレスにするかで悩むケースがかなりあると思います。私自身も無料版はてなブログ、はてなブログPro、ワードプレスをすべて利用したことがあるので、はてなブログProとワードプレスの違いについてまとめてみたいと思います。
はてなブログのメリットデメリット
- はてなブログは開設当初でもアクセス呼び込みが簡単
- サーバーの設定が不要
- はてなのサーバーを使うのでサーバーが強く、アクセスの急増にも対応できる
- セキュリティ・スパム対策をやってくれる
- はてなブログの運営終了リスクや、利用停止リスクがある
はてなブログは、ブログ開設当初であってもブログにアクセスを呼び込む仕組み(はてなブロググループ、はてなスター、はてなブックマークなど)があるため、ブログ初心者の方にはおすすめです。
また、ブログの運営にははてなのサーバーを使用するため、自分で面倒なサーバーの契約・設定をする必要がありません。はてなのサーバーは非常に強力なので、アクセスの急増にも対応できます。(脆弱なサーバーを使っていると、アクセス集中時にサーバーがフリーズすることも。)
ワードプレスのメリットデメリット
- 当初はアクセスが呼び込みづらいが、しっかり運営すればSEOは最強
- アカウントを自分で管理するので、ブログ閉鎖のリスクを回避できる
- カスタマイズの自由度が圧倒的に高い
- ワードプレスを使っているサイトが多いので、ネットで情報収集が容易
ワードプレスは全世界のWEBサイトの1/3がワードプレスで作られているというほど、世界中で広く使われているWEBサイト作成アプリケーションです。
ワードプレスの場合は、自分でドメインの取得やレンタルサーバーの用意、スパム対策などを行う必要があるため、完全なブログ初心者には向かない部分があるかもしれません。
一方で、SEO的にはブログ開設当初は非常に弱いものの、あらゆるSEO施策が打てるため運営者次第でSEOを極めることも可能です。
また、ワードプレスでブログ運営する最大のメリットは、ブログ運営を他社に依存せずにできる点にあります。他社のブログサービスを利用してブログ運営をしていると、うっかり規約違反をしてアカウント停止になるリスクや、その会社がブログサービスを終了するリスクからは逃れられません。ワードプレスの場合は、ブログの管理をすべて自分で行うため、このようなブログ停止リスクが回避できるのが大きなメリットになります。
はてなブログProへの移行タイミング【記事数が少ないうちがおすすめ】
ブログの移行作業は、ブログの記事数が増えれば増えるほど大変になります。はてなブログProへの移行ではそれほど大きな手間はかかりませんが、キーワードリンクの削除手続きには注意が必要です。
はてなブログProに移行をするとキーワードリンクを削除することができるようになるのですが、はてなブログProに移行しただけではキーワードリンクは削除されません。
面倒ですが、記事事に ①記事の編集画面を開く ②更新ボタンを押す の手順をしないと、キーワードリンクは削除されない仕様になっています。記事数が多いと地味に面倒なので、早めにはてなブログProに移行した方が手間は省けます。
まとめ:はてなブログproの始め方とメリット11個【有料版で収益化】
最後に本記事のまとめです。
<はてなブログ有料版と無料版の違い>
- 独自ドメインが使える
- グーグルアドセンスの審査を受けることができる
- 広告やキーワードリンクを消すことができる
- トップページを記事一覧表示にできる
- ブログの作成可能数や写真のアップロード容量が増える など
<はてなブログプロの料金設定>
料金 | 1か月当たり | 割引率 | |
2年コース | ¥14,400 | ¥600 | 40% |
1年コース | ¥8,434 | ¥703 | 30% |
1か月コース | ¥1,008 | ¥1,008 | – |
<はてなブログプロへの移行タイミング>
・ブログの移行の手間や、キーワードリンク削除の手間を考えると記事数が少ないうちがおすすめ
はてなブログの有料版・無料版の違いや、ワードプレスとの違いについてご理解いただけましたでしょうか。
ブログはアクセスアップや収益化には時間が掛かりますが、少しのコストでこれらの時間を短縮することが可能です。ブログ作成にはご自身の大切な時間を投入されていると思いますので、少しでも良い環境でブログ運営に取り組むことのがおすすめです。
では良いブログライフをお送りください。