投資

三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】

三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】

こんにちは、モチタケです。元大手金融機関勤務で、個人~上場企業の資産管理・経営管理を仕事にしつつ、自己資金でも株式・債券・投資信託・FX・仮想通貨などに投資をしています。

 

本記事シリーズ「株式投資の銘柄分析」では、上場企業・個別銘柄の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しなどの分析情報をまとめて配信しています。当ブログでは株式の長期保有により短期的な価格変動のリスクを回避しつつ、株主優待や配当金で長期安定的なリターンを得る投資戦略をおすすめしています。長期投資でリターンを得るためにはその企業の事業内容や将来性をよく理解して、購入後も株主優待や継続した配当収入が期待できる銘柄を狙いましょう。

 

また、他の銘柄の分析記事については、【記事一覧】株式投資の銘柄分析にまとめてありますので、あわせてご覧ください。

 

ブックマークして後で読む

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。オンライン上にブックマークを保存して、どのデバイスからでも記事が読めます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

  1. 三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
  2. 三菱商事の株価と買い時【PERとPBRの推移チャート】
  3. 配当金の権利確定日と配当利回り推移【いつ、いくら貰える?】
  4. 三菱商事の配当性向の推移【利益を配当金にまわす割合】
  5. 三菱商事の株主優待の内容と権利確定日【いつ、何が貰える?】
  6. 証券会社の口座開設で軍資金を稼ぐ【ポイントサイトを経由するだけ】
  7. 三菱商事の過去の自社株買いと自社株消却、新株発行
  8. 三菱商事の決算情報【株価と配当金は業績次第】
    1. 直近3事業年度の業績
  9. 三菱商事の海外売上比率【海外進出は業績UPのカギ】
  10. 三菱商事の事業内容と売上比率【株価、配当金の見通しのヒント】
    1. 地球環境・インフラ事業の事業内容、売上業績、従業員数
    2. 新産業金融事業の事業内容、売上業績、従業員数
    3. エネルギー事業の事業内容、売上業績、従業員数
    4. 金属事業の事業内容、売上業績、従業員数
    5. 機械事業の事業内容、売上業績、従業員数
    6. 化学品事業の事業内容、売上業績、従業員数
    7. 生活産業事業の事業内容、売上業績、従業員数
  11. 三菱商事の競合会社【総合商社業界の競合他社】
  12. 三菱商事の役員報酬の仕組み【株価の将来性】
  13. 三菱商事 役員報酬の水準【人材獲得力は株価の将来性】
  14. 三菱商事 垣内威彦社長の経歴と役員報酬【株価の将来性】
  15. 三菱商事 小林健会長の経歴と役員報酬【株価の将来性】
  16. 三菱商事の格付けの状況【株価と配当金見通しのヒント】
  17. 三菱商事の歴史と沿革、ニュース
  18. まとめ 三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】

三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】

まずは三菱商事の株価の推移と、株を購入した場合の利益の目安となる株価収益率を見てみましょう。

株価については、単純な年度末の終値と、長期投資の際に参考になる配当込の終値をグラフ化しています。

また、株価収益率は当初の株価を基準として、各年度に【配当+株価上昇】でどれだけの収益が得られるかを率にしたものです。

 

<三菱商事の株式買付情報>

上場市場東証第一部
証券コード8058
株価2,945
単元株数100
最低買付価格294,500

2019年12月13日時点

 

三菱商事の株式の購入情報は上記の通りです。購入は100株単位になりますので、三菱商事の株式の購入には現時点で約29万円が必要です。

 

三菱商事の株価と買い時【PERとPBRの推移チャート】

三菱商事の株価が割安か割高かの判定に役立つ、PERとPBRの推移をグラフにまとめました。

 

PERとは株価収益率(Price Earnings Ratio)のことをいい、株価が一株当たり利益の何倍になっているかを表しています。例えば、一株当たり利益が100円の会社の株価が1000円であればPERは1000円÷100円=10倍となります。

また、PBRとは株価純資産倍率(Price Book-value  Ratio)のことをいい、株価が一株当たり純資産額の何倍になっているかを表しています。例えば、一株当たり純資産額が1000円の会社の株価が1000円であればPBRは1000円÷1000円=1倍となります。

このPERやPBRをいろいろな銘柄と比較することで、その銘柄の株価が割安か割高か判断することができます。

 

<三菱商事の株価の割安・割高の目安>

株価2,945
一株当たり利益372※19年3月期
一株当たり純資産3,589※19年3月期
PER7.9
PBR0.8

2019年12月13日時点

 

<三菱商事のPERの比較>

大型株平均(加重平均)14.319年10月末時点
卸売業 業界平均9.419年10月末時点
三菱商事7.9

 

配当金の権利確定日と配当利回り推移【いつ、いくら貰える?】

三菱商事の配当金と配当利回りの推移は以下のようになっています。

 

<三菱商事の一株当たりの配当金と配当利回り>

2015/3期2016/3期2017/3期2018/3期2019/3期
中間配当40.0025.0030.0047.0062.00
期末配当30.0025.0050.0063.0063.00
配当金 合計70.0050.0080.00110.00125.00
配当利回り2.4%1.7%2.7%3.7%4.2%

三菱商事 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成 ※2020年1月10日時点

 

<配当金の権利確定日>

中間配当 ・・・ 9月末日

期末配当 ・・・ 3月末日

 

三菱商事の配当金を受け取るためには、9月末、3月末時点でそれぞれ株主である必要がありますので、その2営業日前までに株式の購入を済ませましょう。

 

参考:三菱商事HP-配当金情報

 

三菱商事の配当性向の推移【利益を配当金にまわす割合】

三菱商事の配当性向の推移は以下の通りです。

三菱商事の配当性向は現在約30%ですが、2019年3月期の有価証券報告書によると配当性向を35%程度まで引き上げることを目指す、という記述があるため、今後配当性向がさらに上がっていく可能性もあります。

 

<三菱商事の配当性向の推移>

2015/3期2016/3期2017/3期2018/3期2019/3期
一株配当金70.0050.0080.00110.00125.00
一株利益(単体)178.21-98.0280.63229.64249.70
配当性向(単体)39.3%-51.0%99.2%47.9%50.1%
一株利益(連結)246.39-93.68277.79353.27372.39
配当性向(連結)28.4%-53.4%28.8%31.1%33.6%

三菱商事 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成 ※2020年1月10日時点

 

配当性向とは、企業がその年に稼いだ利益(当期純利益)のうち、どれだけの割合を配当金として株主に支払ったかをパーセンテージで表した指標です。配当性向は以下の計算式で算出できます。

 

【配当性向の計算式】

配当性向 = 1株当たり配当金 / 一株当たり当期純利益 × 100

 

例えば、ある年の一株当たり当期純利益が100円だった企業が、一株当たり20円の配当金を株主に支払った場合には、配当性向は20%になります。

 

配当性向は高い企業ほどたくさん配当金が貰えるので一見すると優良な企業に思えるかもしれませんが必ずしもそうではありません。配当金として株主にお金を払うと、 ”企業の財産が減る”→”株価が下がる” という流れが起きるので、実際には配当性向が高いか低いかは企業の良し悪しとあまり関係ありません。しかし、配当を多く支払う企業の株は、個人投資家を中心に人気があるため、買われやすいという一面もあります。

 

三菱商事の株主優待の内容と権利確定日【いつ、何が貰える?】

三菱商事では2019年時点で株主優待は行っていません。今後の情報に期待しましょう。

 

参考:ヤフーファイナンス-三菱商事-株主優待情報

 

 

証券会社の口座開設で軍資金を稼ぐ【ポイントサイトを経由するだけ】

証券会社の口座開設はポイントサイトを経由して行うと、簡単に1000円以上のお金が稼げるのをご存じですか?証券会社の口座開設を考えていた方や、投資の軍資金が不足している方はポイントサイト経由で証券会社の口座開設をして、投資資金の足しにすると良いと思います。私もポイントサイト経由の口座開設で1万円ほどを稼いで、すぐにポートフォリオに投下しました。

 

<ポイントサイト経由の口座開設で貯められるポイント(例)>

申込料・年会費等もらえるポイント
SBI証券の口座開設 ※1無料4000円分
マネックス証券の口座開設 ※2無料5000円分
松井証券の口座開設無料500円分

※1) 50,000円の入金が条件

※2) 1取引行うことが条件

※2020年6月調べ

 

 

ポイントサイトとは、ポイントサイトが提携する会社のサービスを利用することでポイントが貯まり、貯まったポイントを現金や電子マネーなどに交換できるサービスのことです。ネットで検索するとポイントサイトはたくさん出てきますが、ポイント還元率や案件数からみて「モッピー」の一人勝ち状態になっています。

 

<ポイントサイトごとの証券口座開設で稼げる金額>

モッピーげん玉ちょびリッチ
SBI証券4000円4000円100円
マネックス証券5000円5000円5000円
松井証券500円228円200円

 

口座開設で投資の軍資金を稼ぎたい方はどうぞ。利用は完全無料です。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

【公式】日本最大級のポイントサイト モッピー

 

ポイントサイト「モッピー」の使い方は別記事で解説していますのでよろしければどうぞ。モッピーはネットショッピングでもポイントがかなり貯まるので、買い物のときは使わないと損です。

モッピーの使い方【ネット通販や旅行予約でポイント貯まる】
今回はみなさんが日常使っているネット通販や旅行予約などのネットサービスでポイントの二重取り・三重取りができるポイントサイト「モッピー」について解説したいと思います。 最近ではほとんどの人が、ネット通販、旅行のネット予約などを普...

 

 

ポイントサイト経由の口座開設で軍資金を稼ぐなら、株式売買手数料が格安のSBI証券と、IPO案件に強みがあるマネックス証券の口座開設が優先順位No.1、No.2になります。この2社は報酬単価がそれぞれ4000円と5000円と高額なので、報酬目的だけでも口座開設する価値ありです。口座開設はもちろん無料です。

 

◆証券会社ごとの株式約定手数料

<1約定ごとコースの手数料>

10万円
まで
20万円
まで
30万円
まで
50万円
まで
100万円
まで
200万円
まで
300万円
まで
楽天証券90円105円250円250円487円921円921円
SBI証券90円105円250円250円487円921円921円
マネックス証券100円180円250円450円1500円3000円4500円
松井証券-------
野村證券139円300円300円477円953円1905円2858円

 

<1日定額コースの手数料>

10万円
まで
200万円
まで
300万円
まで
500万円
まで
1000万円
まで
楽天証券0円0円0円0円858円
SBI証券0円0円0円0円762円
マネックス証券2500円2500円2500円2500円2500円
松井証券----1000円
野村證券-----

 

 

三菱商事の過去の自社株買いと自社株消却、新株発行

三菱商事がこれまでに行っている自社株買いと自社株消却、新株発行は以下の通りです。

 

<三菱商事の自社株買い、新株発行>

年月内容
2007年8月上限1501億円、51,759千株(発行済株式数の3.06%)の自社株買いを名証の立会外買付制度で実施すると発表。
2015年5月上限1000億円、4500万株(発行済株式数の2.8%)の自社株買いを発表。取得期間は15/5/11-15/8/31。
2019年5月上限3000億円、12000万株(発行済株式数の7.5%)の自社株買いを発表。取得期間は19/5/10-20/5/8。
2015年8月33,959,900株(発行済み株式数の2.09%)の消却を15/8/31に実施。
2014年7月29,469,000株(発行済み株式数の1.78%)の消却を14/7/31に実施。
2014年5月上限600億円、4000万株(発行済株式数の2.4%)の自社株買いを発表。取得期間は14/5/9-15/7/31。

 

 

<自己株買いによる株主還元>

上場会社による自社株買いや企業が保有している自己株式の消却には以下のような効果があり、株主還元として株主にメリットがある施策になります。

 

・自己株買いを行うということは、その会社について最も詳しい経営陣が自社株を割安と見ているという市場に対するアピールになり、株価が上昇しやすい

・購入した自己株式を消却すると、一株当たりの価値が高まり、株価上昇が期待できる

 

<新株発行による株式価値の希薄化>

企業が新株を発行すると発行済み株式数が増えることから、1株当たりの価値が希薄するため株主にとってはデメリットの大きな施策となります。一株当たりの価値が希薄化する新株発行の施策には以下のようなものがあります。

 

・新株発行による公募増資

・ストックオプション等の役員へのインセンティブ報酬による新株発行

 

三菱商事の決算情報【株価と配当金は業績次第】

株式投資では今後の株価や、配当金額の見通しの検討材料として決算情報を見ることが重要になります。安定した利益を出している企業は株価が上がりやすく、配当金を出す余力も多く持っています。

また、自己資本比率が高い企業は不況になっても倒産リスクが低いのでせっかく購入した株が、倒産により紙切れになってしまうリスクも低いです。

 

直近3事業年度の業績

三菱商事の直近3事業年度の業績は以下の通りです。

決算期2017年3月期2018年3月期2019年3月期
会計基準IFRSIFRSIFRS
売上高6,425,7617,567,39416,103,763
営業利益401,138474,389584,728
営業利益率6.2%6.3%3.6%
経常利益601,440812,722851,813
経常利益率9.4%10.7%5.3%
当期利益440,293560,173590,737
利益率6.9%7.4%3.7%
自己資本比率31.2%33.3%34.5%

単位:百万円

三菱商事 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成

 

会社の業績の見方についてはこちらの記事で解説しています。決算情報の閲覧に不慣れな方がいらっしゃいましたらご参考にしてください。

5種類の利益の図解と一覧【営業利益、経常利益、純利益の違い】
会社に関わる5種類の利益のまとめ。5種類の利益(売上総利益、営業利益、経常利益、税引前利益、当期純利益)の違いを簡単に、かつ、わかりやすく解説。営業利益と経常利益の違いが分かると、経済ニュースに対する理解が深まり、ビジネス力もアップ!

 

 

<三菱商事の業績と為替相場>

世界中で事業を展開する三菱商事の業績は為替相場の変動の影響を受けることになります。為替相場の円高は三菱商事の業績へのマイナス影響となり、USD/JPYのレートが1円変動すると、当期純利益が約30億円変動すると試算されています。

※三菱商事 有価証券報告書(2019年3月決算)より

 

<三菱商事の業績と株式相場>

三菱商事は約1兆2000億円の上場株式を保有しているため、株式市場が変動すると三菱商事の保有する株式に評価損益が生じるため、三菱商事の業績を変動させることになります。

※三菱商事 有価証券報告書(2019年3月決算)より

 

三菱商事の海外売上比率【海外進出は業績UPのカギ】

投資先となる銘柄の将来性を判断する場合には、海外売上比率を見ることが一つの手段となります。日本は今後も少子高齢化が進むことは確実ですので、海外市場を開拓している企業は確実に有利になります。

 

<三菱商事の地域別売上高構成比>

三菱商事の海外売上比率と地域別売上高

 

<三菱商事の海外売上比率と地域別売上高>

決算期2019年3月期
日本8,764,183百万円
米国1,854,787百万円
シンガポール2,117,305百万円
その他3,367,488百万円
16,103,763百万円
国内売上比率54.4%
海外売上比率45.6%

単位:百万円

三菱商事有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成

 

三菱商事の世界各国での事業展開のうち主要なものをいくつかご紹介したいと思います。

 

<タイ、インドネシア>

日本の自動車メーカーと共同で自動車の組み立て工場、販売会社、販売金融会社を設立して、自動車関連事業に参画。

 

<北米、東南アジア、豪州>

天然ガス・石油の生産・開発事業、LNG(液化天然ガス)事業に参画。

 

<サウジアラビア、マレーシア、ベネズエラ>

ナフサや天然ガスを原料としたポリエチレン、エチレングリコール、パラキシレン、メタノールなどの石油化学製品の製造・販売事業に参画。

 

<オーストラリア>

現在、年間生産量6500万トンで世界最大規模の原料炭事業となっているオーストラリアクイーンズランド州の原料炭事業の50%権益を取得しており、当該事業の固定資産帳簿価格は約7600億円。

 

<チリ>

チリ国内に、ロスブロンセス銅鉱山、エルソルダド銅鉱山、チャグレス銅精錬所、その他未開発鉱区等の資産を保有するアングロ・アメリカン・スール社の株式を45.1億ドルで取得。同社への投資を通じて、チリの銅権益事業に参画。

銅は電気をよく通すその特性から携帯電話など電子機器の材料に使われます。

 

三菱商事の事業内容と売上比率【株価、配当金の見通しのヒント】

セグメントとは企業が行っている事業の区分のことを言います。投資をする会社の事業を理解するためには、セグメントごとにどのような事業を行っているかを見ることが参考になります。

 

三菱商事では以下のセグメント区分で事業を展開しています。

1.地球環境・インフラ事業

2.新産業金融事業

3.エネルギー事業

4.金属

5.機械

6.化学品

7.生活産業

 

<三菱商事の売上高構成比>

三菱商事の売上高構成比

 

それでは各セグメントの事業内容、業績について見ていきましょう。

 

地球環境・インフラ事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

電力、水、交通その他産業基盤となる環境、インフラ分野における事業

 

<主要会社>

MCリテールエナジー、三菱商事マシナリ、三菱商事パワー、三菱商事パワーシステムズ、DGA HO PING、DGA ILIJAN、DIAMOND GENERATING ASIA、DIAMOND GENERATING CORPORATION、DIAMOND GENERATIN EUROPA、DIAMOND TRANSMISSION CORPORAION

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)85,699144,152
売上総利益(百万円)38,14043,679
売上総利益率44.5%30.3%
従業員数(人)1,7161,715
売上高構成比1.1%0.9%
従業員数構成比2.1%
一人当たり売上高(百万円)49.984.1
一人当たり売上総利益(百万円)22.225.5

 

新産業金融事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

企業投資、リース、不動産・都市開発、物流などの分野に関する投資・運用

 

<主要会社>

ダイヤ温度・リアルティ・マネジメント、丸の内インフラストラクチャー、MCアビエーション・パートナーズ、三菱商事・ユービーエス・リアルティ、三菱商事アセットマネジメント、三菱商事ロジスティクス、三菱商事都市開発、タンゲラン都市開発

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)101,36994,399
売上総利益(百万円)49,94943,771
売上総利益率49.3%46.4%
従業員数(人)1,4821,417
売上高構成比1.3%0.6%
従業員数構成比1.8%
一人当たり売上高(百万円)59.155.0
一人当たり売上総利益(百万円)29.125.5

 

エネルギー事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

天然ガス・石油の生産・開発事業、液化天然ガス(LNG)事業、原油・石油製品・炭素製品・LPG等の販売取引、新規エネルギー事業の企画開発

 

<主要会社>

アンゴラ石油、三菱商事エネルギー、三菱商事石油開発

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)1,239,4193,837,088
売上総利益(百万円)55,71183,437
売上総利益率4.5%2.2%
従業員数(人)1,7741,659
売上高構成比16.4%23.8%
従業員数構成比2.1%
一人当たり売上高(百万円)722.32,237.4
一人当たり売上総利益(百万円)32.548.7

 

<市況と業績>

・1バレル当たりの原油価格が1ドル変動すると、三菱商事の当期純利益は約25億円の増減と試算

※2019年3月期有価証券報告書より

 

金属事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

薄板・厚板などの鉄鋼製品、石炭・鉄鉱石などの鉄鋼材料、銅・アルミなどの非鉄金属の分野に関するトレーディング、開発、投資等

 

<主要会社>

五十鈴、ジエコ、エムオーテック、メタルワン、メタルワン西日本、メタルワン鋼管、メタルワン特殊鋼、三菱商事RtMジャパン、玉造

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)1,021,7073,926,407
売上総利益(百万円)452,804501,971
売上総利益率44.3%12.8%
従業員数(人)11,47411,719
売上高構成比13.5%24.4%
従業員数構成比14.6%
一人当たり売上高(百万円)595.42,289.5
一人当たり売上総利益(百万円)263.9292.7

 

<市況と業績>

・銅の1トンあたりの価格が100ドル変動すると、当期純利益が約14億円変動と試算

・銅の1ポンドあたりの価格が0.1ドル変動すると、当期純利益が約32億円変動と試算

※2019年3月期有価証券報告書より

 

機械事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

工作機械、農業機械、建設機械、鉱山機械、エレベーター、エスカレーター、船舶、宇宙航空関連機器、自動車等の分野における販売、金融、物流、投資等

 

<主要会社>

三菱商事テクノス、エム・エス・ケー農業機械、レンタルのニッケン

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)876,4521,099,930
売上総利益(百万円)195,593214,322
売上総利益率22.3%19.5%
従業員数(人)10,18010,753
売上高構成比11.6%6.8%
従業員数構成比13.4%
一人当たり売上高(百万円)510.8641.4
一人当たり売上総利益(百万円)114.0125.0

 

化学品事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

原油、天然ガス、鉱物、植物、海洋資源などより生産されるエチレン、メタノール、塩といった基礎原料やプラスチック、電子材料、食品素材、肥料、医役員などの川下・川中製品等の幅広い化学品の分野における販売取引、事業開発、投資等

 

<主要会社>

中央化学、中央化成、エムシー・ファーティコム、三菱商事ケミカル、三菱商事プラスチック、三菱商事ライフサイエンス

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)1,359,6202,032,651
売上総利益(百万円)116,154119,146
売上総利益率8.5%5.9%
従業員数(人)6,8696,807
売上高構成比18.0%12.6%
従業員数構成比8.5%
一人当たり売上高(百万円)792.31,185.2
一人当たり売上総利益(百万円)67.769.5

 

生活産業事業の事業内容、売上業績、従業員数

<事業内容>

食料、衣料、日用品、ヘルスケアなどの分野で、消費の調達から流通・小売り等の幅広い領域において、商品・サービスの提供、事業開発等

 

<主要会社>

大日本明治製糖、フォードリンク、ジャパンファームホールディングス、エム・シー・ヘルスケア、三菱食品、ローソン、成城石井、東洋冷蔵

 

<業績情報>

決算期2018年3月期2019年3月期
収益(百万円)2,876,3924,957,116
売上総利益(百万円)971,796974,505
売上総利益率33.8%19.7%
従業員数(人)40,51242,584
売上高構成比38.0%30.8%
従業員数構成比53.2%
一人当たり売上高(百万円)1,676.22,890.4
一人当たり売上総利益(百万円)566.3568.2

 

三菱商事の競合会社【総合商社業界の競合他社】

三菱商事をはじめとする総合商社業界の競合会社は以下の通りです。

 

<総合商社業界の競合会社>

・三菱商事

三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
三菱商事の配当金権利確定日、配当利回り、株価推移、など株式投資に必要な分析のまとめ。フィナンシャルプランナーの最上位資格CFP保有の筆者が解説。個人投資家は、配当金や株主優待のメリットを得ながらの長期保有で資産形成をはじめましょう。

 

・三井物産

三井物産の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
三井物産の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しなど、株式投資に必要な分析のまとめ。フィナンシャルプランナーの最上位資格CFP保有の筆者が解説。個人投資家は、配当金や株主優待のメリットを得ながらの長期保有で資産形成をしていきましょう。

 

・丸紅

丸紅の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
丸紅の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しなど、株式投資に必要な分析のまとめ。フィナンシャルプランナーの最上位資格CFP保有の筆者が解説。個人投資家は、配当金や株主優待のメリットを得ながらの長期保有で資産形成をしていきましょう。

 

・伊藤忠商事

伊藤忠商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
伊藤忠商事の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しなど、株式投資に必要な分析のまとめ。フィナンシャルプランナーの最上位資格CFP保有の筆者が解説。個人投資家は、配当金や株主優待のメリットを得ながらの長期保有で資産形成をしていきましょう。

 

・住友商事

住友商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】
住友商事の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しなど、株式投資に必要な分析のまとめ。フィナンシャルプランナーの最上位資格CFP保有の筆者が解説。個人投資家は、配当金や株主優待のメリットを得ながらの長期保有で資産形成をしていきましょう。

 

・豊田通商

・双日

 

 

<総合商社の業績比較>

総合商社5社の売上高、営業利益を比較しながらみてみましょう。総合商社の売上高はどのような経理処理をするかによって金額規模が異なってくるので、営業利益の大きさで比較するのが良いと思います。

会社名売上高営業利益利益率
三菱商事16,103,763584,7283.6%
三井物産6,957,524259,7893.7%
住友商事5,339,238274,1565.1%
伊藤忠商事11,600,485563,2194.9%
丸紅7,401,256168,5452.3%

 

<総合商社5社の従業員数と各特長>

総合商社5社はそれぞれが幅広い事業領域でビジネスを行っていますが、それぞれ強みをもつ分野が異なるので大まかな特徴をとらえておきましょう。

会社名従業員数連結従業員数競合領域・特徴
三菱商事6,01679,994資源、非資源ともに強い
三井物産5,77243,993資源・エネルギーが強い
住友商事5,12665,662メディアや通信に特徴
伊藤忠商事4,285119,796消費財、中国事業に強み
丸紅4,41842,882電力・食料で首位

 

三菱商事の役員報酬の仕組み【株価の将来性】

会社の将来性や今後の成長見込みを予測するときには、その会社の役員報酬制度をみるのも一つの参考になります。会社のかじ取りをする立場にある役員の報酬が、会社の利益や株価に連動する仕組みになっていれば役員の利益創出に対するモチベーションが上がる一方で、成果をあげてもあげなくてももらえるような固定報酬の割合が多ければ役員のモチベーションは上がりません。

 

三菱商事の役員の年収体系、役員報酬の体系は以下のようになっています。

 

<三菱商事の役員報酬の体系>

制度内容
基本報酬役位に応じて決定した額を、毎月支給。
積立型退任時報酬職務執行の対価として、毎年基本報酬の一定割合の金額を積み立てており、役員の退任時に累計額を算出し、支給額を取締役会で決定の上、支給。
加算報酬業務執行を担う取締役に対して、毎年、取締役会から委任を受けた社長が、当該事業年度の各役員の業績評価を行い、その結果を反映して、個人別支給額を決定の上、支給。
業績連動賞与(短期)ガバナンス・指名・報酬委員会で審議の上、取締役会で決議されるフォーミュラに基づき、単年度の連結当期純利益に応じて支給額を決定。当該事業年度の連結当期純利益(当社の所有者に帰属するもの)が、企業価値の向上につながる利益水準(株主資本コスト)を上回る場合には業績に連動して支給額を変動させる一方、株主資本コストを下回る場合は不支給とする。
業績連動賞与(中長期)ガバナンス・指名・報酬委員会で審議の上、取締役会で決議されるフォーミュラに基づき、中長期の連結当期純利益に応じて支給額を決定。当該事業年度以降の3事業年度の連結当期純利益(当社の所有者に帰属するもの)の平均値が、株主資本コストの平均値を上回る場合には、中長期の業績に連動して支給額を変動させる一方、株主資本コストの平均値を下回る場合は不支給とする。
中長期株価連動型株式報酬株主との価値共有、並びに中長期的な企業価値向上及び株価上昇に対するインセンティブ付与の観点から、支給するもの。新株予約権は、割当から3年間は行使不可とし、当該3年間を業績評価期間とします。評価期間中の当社株式成長率(当社株主総利回り(Total Shareholder Return、以下「TSR」という)を、同期間中の東証株価指数(以下「TOPIX」という)の成長率で除して算出する)に応じて、権利行使可能となる新株予約権の数を変動させる仕組みとする。

 

三菱商事 役員報酬の水準【人材獲得力は株価の将来性】

三菱商事の役員の報酬水準はどれくらいなのでしょうか。世界的な流れとしてあまりにも巨額な役員報酬は非難されることもありますが、やはり報酬水準が低い企業は優秀な経営層の獲得、維持が難しいものです。

三菱商事の役員報酬の水準は以下のようになっています。

 

<三菱商事 役員の役職別年収>

役職年収内訳総額人数平均年収
取締役取締役報酬745
取締役積立型退任時報酬97
取締役加算報酬390
取締役業績連動賞与(短期)164
取締役業績連動賞与(中長期)164
取締役中長期株価連動型株式報酬463
取締役合計2,02510203
社外取締役取締役報酬140623
監査役監査役報酬166355
社外監査役監査役報酬59320

単位:百万円

三菱商事 有価証券報告書(2020年3月期決算)を元に筆者作成

 

三菱商事の役員の年収を他の大手企業の役員報酬と比較してみましょう。

<役員報酬の他社比較>

会社名年度役職平均年収
東京エレクトロン201903取締役502
武田薬品工業201903取締役485
伊藤忠商事201903取締役346
日産自動車201903取締役323
ソフトバンクグループ201903取締役294
三菱商事202003取締役203
キヤノン201912取締役177
ファーストリテイリング201908取締役167
三菱電機201903執行役128
資生堂201912取締役122
パナソニック201903取締役121
三井物産201903取締役111
JT201912取締役110

単位:百万円

 

<年収1億円以上の役員>

年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。

三菱商事の場合、年収1億円以上の役員は8名で、各役員の年収は以下の通りです。

氏名役職年収(百万円)
小林 健取締役 会長371
垣内 威彦代表取締役 社長531
西浦 完司代表取締役158
増 一行代表取締役160
吉田 真也代表取締役138
村越 晃取締役159
榊田 雅和代表取締役157
高岡 英則取締役133

単位:百万円

 

三菱商事 垣内威彦社長の経歴と役員報酬【株価の将来性】

会社のかじ取りをする役員の中でも社長は最も大きな役割を果たしているので、企業の将来性や株価の見通しを立てるためには社長の経歴も参考になります。また、社長が自社株式をどれだけ保有しているかも株価の判断材料としては重要です。社長が自社株式を大量に保有していると、会社の株価が社長の個人資産に影響を与えるため、株価上昇の施策を積極的に行う可能性が高くなります。

 

三菱商事の垣内威彦社長は、1979年に24歳で三菱商事に入社して、37年の勤務を経て社長に上り詰めました。三菱商事のトップである垣内威彦社長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。

 

<垣内威彦社長の役員報酬・年収>

年収内訳総額(百万円)
取締役報酬121
積立型退任時報酬39
加算報酬78
業績連動賞与(短期)58
業績連動賞与(中長期)58
中長期株価連動型株式報酬174
合計531

三菱商事 有価証券報告書(2020年3月期決算)を元に筆者作成

 

上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。垣内威彦社長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。

 

<自社の株式からの配当金収入>

氏名保有株数一株配当(円)配当年収(円)
垣内 威彦165,00013221,780,000

三菱商事 有価証券報告書(2020年3月期決算)を元に筆者作成

 

<保有する自社の株式の資産価値>

氏名保有株数株価資産価値(円)
垣内 威彦165,0002,264373,560,000

※2020年6月25日時点株価で算定

 

 

<垣内威彦社長の主な経歴>

年月年齢経歴
1979年3月24歳京都大学経済学部卒業
1979年4月24歳三菱商事入社
2010年4月55歳執行役員 農水産本部長
2011年4月56歳執行役員 制家具産業グループCEOオフィス室長
2013年4月58歳常務執行役員 生活産業グループCEO
2016年4月61歳社長
2016年6月61歳取締役社長

 

三菱商事 小林健会長の経歴と役員報酬【株価の将来性】

次に三菱商事の会長の経歴と役員報酬について見てみましょう。

 

三菱商事の小林健会長は、1971年に22歳で東京大学法学部を卒業後、三菱商事で39年のキャリアを積んで社長になりました。3年間社長を務めた後に会長職となっています。

 

<小林健会長の役員報酬・年収>

年収内訳総額(百万円)
取締役報酬371
積立型退任時報酬0
加算報酬0
業績連動賞与(短期)0
業績連動賞与(中長期)0
中長期株価連動型株式報酬0
合計371

三菱商事 有価証券報告書(2020年3月期決算)を元に筆者作成

 

<自社の株式からの配当金収入>

氏名保有株数一株配当(円)配当年収(円)
小林 健145,00013219,140,000

三菱商事 有価証券報告書(2020年3月期決算)を元に筆者作成

 

<保有する自社の株式の資産価値>

氏名保有株数株価資産価値(円)
小林 健145,0002,264328,280,000

※2020年6月25日時点株価で算定

 

 

<中村邦晴会長の主な経歴>

年月年齢経歴
1971年6月22歳東京大学法学部卒業
1971年7月22歳三菱商事入社
2003年4月54歳執行役員 シンガポール支店長
2004年6月55歳執行役員 プラントプロジェクト本部長
2006年4月57歳執行役員 船舶・交通・宇宙航空事業本部長
2007年4月58歳常務執行役員 新産業金融事業グループCEO
2007年6月58歳取締役 常務執行役員 新産業金融事業グループCEO
2008年6月59歳常務執行役員 新産業金融事業グループCEO
2010年4月61歳副社長執行役員 社長補佐
2010年6月61歳取締役社長
2016年4月67歳取締役会長

 

三菱商事の格付けの状況【株価と配当金見通しのヒント】

格付けとは格付け会社と呼ばれる会社その会社の信用力を評価してランク付けをしたもののことを言います。信用力とはその会社が債券を発行してお金を借りた場合に、そのお金をきちんと返せるかどうかのことを言います。つまり、格付けが高い会社は財務内容が良好で経営状態が安定していると見ることができます。

国内の代表的な格付け機関である格付投資情報センター(R&I)の発行体格付けで三菱商事の格付けを見てみましょう。

 

<企業ごとの発行体格付け>

AAA
AA三菱商事、富士フイルム、三井物産、ホンダ、信越化学工業、キヤノン、三菱電機、KDDI、東日本旅客鉄道、日立製作所、旭化成、味の素、アステラス製薬
Aソニー、日産自動車、パナソニック、オリックス、日本航空、イオン、野村證券、いすゞ自動車
BBBアコム、商船三井、古川電気工業、沖電気工業
BBシャープ、アイフル、日本板硝子
B
CCC
CC
D

※2019年12月時点

 

<参考:格付け定義>

AAA信用力は最も高く、多くの優れた要素がある。
AA信用力は極めて高く、優れた要素がある。
A信用力は高く、部分的に優れた要素がある。
BBB信用力は十分であるが、将来環境が大きく変化する場合、注意すべき要素がある。
BB信用力は当面問題ないが、将来環境が変化する場合、十分注意すべき要素がある。
B信用力に問題があり、絶えず注意すべき要素がある。
CCC信用力に重大な問題があり、金融債務が不履行に陥る懸念が強い。
CC発行体のすべての金融債務が不履行に陥る懸念が強い。
D発行体のすべての金融債務が不履行に陥っているとR&Iが判断する格付。

 

三菱商事の歴史と沿革、ニュース

1918年 三菱合資会社の営業部門が分離して(旧)三菱商事株式会社が発足

1947年 連合国最高司令官により解散の指令を受け清算

1950年 光和実業株式会社の商号で設立

1952年 商号を三菱商事株式会社に変更

1954年 東京証券取引所に上場

2017年 ローソンを子会社化

 

まとめ 三菱商事の株主優待と配当金権利確定日【株価の将来性と買い時】

ここまで三菱商事の株価推移、株主優待、配当利回り、今後の予想見通しについて書いてきました。株式投資で長期保有の銘柄を選ぶ際には、企業研究をしっかり行い割安かつ成長の見込める銘柄を選定しましょう。

 

 

【記事一覧】株式投資の個別銘柄分析シリーズ

NTTドコモ の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

KDDI の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ソフトバンクグループ の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

電通 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

資生堂 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

みずほフィナンシャルグループ の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

オリックス の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

トヨタ自動車 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ホンダ(Honda) の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

日産自動車 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

任天堂 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ANA(全日空) の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

NTT(日本電信電話) の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三菱商事 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三井物産 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

住友商事 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

丸紅 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

伊藤忠商事 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

JXTGホールディングス の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

コスモエネルギーホールディングス の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三菱重工業 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ユニチャーム の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

JR東日本 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ファナック の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

日本電産 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

味の素 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

JT(日本たばこ産業)の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

花王 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三菱地所 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

武田薬品工業 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

信越化学工業 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

日立製作所 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

富士通 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

キーエンス の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三菱電機 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

東京エレクトロン の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

富士フイルム の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

ソニー の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

キヤノン の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

パナソニック の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

三越伊勢丹ホールディングス の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

高島屋 の株価推移と配当利回り【将来性と買い時】

 

 

初心者が失敗しないための投資講座メニュー

大手金融機関の勤務経験、ファイナンシャルプランナー資格を活かした投資のノウハウをまとめています。金融機関のセールスマンに騙されないためには、専門家任せではなく、自分で知識をつけるのが大切です。

投資、資産運用はなぜ必要か【投機 ギャンブルとの違い】

投資の種類一覧【初心者向けから、ハイリターン商品まで】

なぜ株式投資をすべきなのか【儲かる確率、期待リターンの高さ】

外貨預金はおすすめしない【金利メリットより手数料リスクが大】

純金積立はおすすめしない!手数料がデメリットで儲からない【金投資ならETF】

株価、為替レートはどのように動くのか【セオリーを学ぶ】

投資信託の選び方【金融機関に騙されない方法】

初心者が騙される商品例【純金積立】

 

タイトルとURLをコピーしました