おすすめ・口コミ評判

モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】

モッピーは安全か【危険性、悪質な詐欺被害など15項目を検証】

モッピーをはじめとするポイントサイトをGoogle検索で調べると、「悪質」「危険性」「騙された」「詐欺被害」と言った怖い関連キーワードが出てきますよね。

 

そこで今回は、「モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】」ということで、モッピーは本当に安全にお小遣い稼ぎや節約ができるサービスなのか検証してみました。

 

結論を最初に書いておくと、本記事での検証結果は以下の通りで、モッピーは普通に安全に使えるサービスでした。

 

<モッピーの安全性についての要約>

  • モッピーは無料で利用でき、いつでも無料で退会できる
  • フリーメールアドレスで登録可能
  • 本名、住所、生年月日、クレジットカード番号は登録不要
  • 東証一部上場会社の運営で、安全に稼げる

 

モッピー自体は悪質なサービスであるとか、危険性のあるサービスと言うことはないのですが、強いて言えば、モッピーを紹介しているサイトの中に、”簡単に””大金が”稼げるかのように過剰に煽っているサイトがあったりしますので、そこには注意した方がいいかなと思います。

 

そういったサイトを見てモッピーを始めた人が、「そんなに大金は稼げない」「詐欺だ、悪質だ」と思う人が出てくるのでしょうね。世の中にそんな甘い話はありませんので、コツコツと安全に稼いでいきましょう。

 

 

ブックマークして後で読む

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。オンライン上にブックマークを保存して、どのデバイスからでも記事が読めます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

  1. モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】
    1. モッピーでは悪質な詐欺被害が起きる危険性はない【安全】
    2. モッピーは安全だが、モッピーを紹介する怪しいサイトはある【悪質かも】
  2. モッピーの仕組みと危険性、安全性【悪質な詐欺被害はあるのか?】
  3. モッピーの会員登録は安全か?【電話番号認証、メールアドレス】
    1. 電話番号認証は安全なのか?
  4. モッピーを使ったポイ活は悪質か【安全性、危険性は?】
    1. モッピーは運営歴10年超、会員数800万人の巨大サービス
    2. 案件数が非常に多く、大手企業との提携も多い【悪質業者では運営は難しい】
    3. ポイントの最低換金額が300円なのですぐ換金可【悪質業者だと換金困難】
    4. ポイントの有効期限は半年で利用するたび延長あり【悪質業者だとすぐ失効】
    5. ポイントの交換額に上限がない【悪質業者だと制限多い】
    6. ポイント獲得案件は条件を満たせば承認される【悪質業者だと否認ばかり】
    7. ヘルプページが充実していて問い合わせも可【悪質業者だと問い合わせ不可】
    8. SSLデータ暗号化通信に対応【悪質業者は対応していない】
    9. 迷惑メールは来ない【公式メールは1日1~2通くらい来る】
  5. モッピーの運営会社は悪質か?【東証一部上場の㈱セレス】
    1. 東証一部上場とは?
    2. プライバシーマークを取得【悪質業者だと取得できない】
  6. まとめ:モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】

モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】

モッピーでは悪質な詐欺被害が起きる危険性はない【安全】

ポイントサイトは無料でお小遣い稼ぎができるということで、ポイントサイト初心者の方は「なんか怪しい」「そんなおいしい話があるわけない」と思ったりすると思います。

 

そこで更にGoogle検索をしてみると「危険性」「詐欺被害」「悪質」というワードが出てくるわけですね。そうするとますますポイントサイトが怪しいものだと思ってしまうと思います。

 

インターネットサービスで危険が伴うことと言えば、個人情報の流出や、クレジットカード情報などが洩れてお金を取られてしまう事がイメージできますね。これについては、そもそもモッピーでは起こりえない仕組みになっています。

 

<モッピーの仕組み上、悪質な詐欺被害にあうのは不可能>

  • 無料で利用でき、いつでも無料で退会可能
  • 登録はフリーメールでOK
  • 本名、住所、生年月日不要なので個人を特定不能
  • 銀行情報、クレジットカード情報は登録不要なのでお金を取られることもない

 

まず、モッピーの登録・利用は無料でできます。従ってお金をとられることはありません。また、退会もいつでも無料で可能です。

 

会員登録についても、フリーアドレスで登録可能です。モッピーに東特しても迷惑メールは来ませんが、もし心配な方は、Gメールやヤフーメールなどで適当なアドレスを取得して登録すればOKですね。

 

モッピーの会員登録には、本名、住所、生年月日などの個人を特定する情報は登録不要になっています。本名の代わりにニックネームを登録、住所の登録は都道府県のみ、生年月日については生年月(日は不要)になっています。怪しいことをしたい会社であれば、このあたりの個人情報を取りたいはずですよね。

 

また、ネットサービスでお金を取るには、クレジットカード番号を取ったり、銀行情報(暗証番号)を取る必要がありますが、こういった情報もモッピーの会員登録では不要です。ここまで検証した限りでは、モッピーでは詐欺が起こる要素がなく安全性が高いということになるかと思います。

 

モッピーは安全だが、モッピーを紹介する怪しいサイトはある【悪質かも】

モッピー自体の安全性には全く問題はないのですが、モッピーを紹介しているサイトの中には「これはちょっと悪質だな。。」と思うようなものもあるので気をつけましょう。悪質なサイトでは、モッピーが簡単に毎月何万円、何十万円も稼げるように煽っているサイトがありますが、これはなかなか一般のユーザーにできることではありません。

 

こういう悪質な過大広告のサイトが書いているモッピーの口コミ評判をみてから会員登録をして利用すると、「モッピーって全然稼げない」ということになってしまうわけです。モッピーのネット上の口コミを見てみると、稼げなくて怒っているユーザーがいたりしますが、これはそもそもモッピー自体よりも、モッピーを紹介している個人ブログの中に悪質なサイトがあったりするからなんですね。

 

そうはいってもモッピーを使ってないにか損をするわけではないのでモッピーは安心して使って大丈夫だと思います。当サイトをご覧いただいている皆さんにもコツコツとポイントを貯めて、少しずつ着実な節約ライフを送っていただきたいと思います。

 

 

モッピーの仕組みと危険性、安全性【悪質な詐欺被害はあるのか?】

モッピーをはじめとするポイントサイトを利用したことがない方は、無料で節約が出来たり、お小遣い稼ぎができるなんて怪しい!と考える方も少なからずいらっしゃると思います。ポイントサイトは一体どういう仕組みでユーザーの皆さんにポイントを支払っているのでしょうか。

 

<モッピーの仕組み>

  • 企業がモッピーに広告料を払って、モッピーのサイト上に広告を載せてもらう
  • モッピーのユーザーは、モッピーのサイト上にある広告から企業のサービスを利用したり買い物をしたりする
  • モッピーは、企業のサービスを利用してくれたユーザーに、企業から貰った広告料の一部を還元する

 

 

<ポイントサイト(モッピー)の仕組みの図解>

モッピーなど、ポイントサイトの仕組みは安全か?

 

インターネット広告の世界では非常に一般的な仕組みなので、安全性・危険性については特に心配しなくても大丈夫でしょう。この仕組みによって企業、モッピー、ユーザーの三者がwin-win-winな関係になれるようになっているわけですね。

 

<企業、ユーザー、モッピーがwin-win-winになる仕組み>

  • 企業は、モッピーにサービスを宣伝してもらうことで売上が伸びる
  • ユーザーは、モッピーを経由して企業のサービスを利用すればポイントが貯まる
  • モッピーは、企業からもらう広告料と、ユーザーに還元するポイントの差額を、手数料としてもらえる

 

 

モッピーの会員登録は安全か?【電話番号認証、メールアドレス】

記事の前半でも少し触れましたが、モッピーの会員登録の際に入力する情報に危険性はないのでしょうか。モッピーへの会員登録ではいくつかの項目の入力が必要になりますが、個人情報として危険が及ぶような情報の登録はありません。

 

<モッピーの会員登録時の入力項目>

  • メールアドレス
  • ニックネーム(本名は不要)
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日(年月のみで、日は不要)
  • 住所(都道府県のみ)
  • 結婚の有無
  • 電話番号認証
  • 秘密の質問

 

会員登録には本名の入力は必要なく、生年月日も年月のみの入力でOKです。住所についても登録するのは都道府県のみとなっています。モッピーではそもそも個人情報を入手しないような仕組みになっています。

 

結婚の有無についての質問がありますが、これは独身者と既婚者で消費動向や利用するサービスが違うため、モッピーがユーザーに広告等を連絡するときの判断項目にしていると思われます。

 

モッピーの場合は問題ありませんが、こういった情報以外にクレジットカード番号や銀行情報(暗証番号)を入力するようなサイトは慎重に安全性を確認するようにしてください。

 

電話番号認証は安全なのか?

モッピーへの登録時に電話番号認証として、自分の電話番号からモッピーに通話発信する必要があります。これは虚偽の電話番号での不審な会員登録を防ぐためで、モッピーが登録している会員の品質を維持するために行っていると思われます。

 

同一人物による複数登録や、架空の人物による会員登録ができないようにして、ユーザーの質を担保しているので、この電話番号認証がモッピーの安全性を高めているとも言えます。私もモッピーを長く使用していますが、モッピーから電話がかかってきたことは一度もありませんので、ご安心ください。

 

 

モッピーを使ったポイ活は悪質か【安全性、危険性は?】

モッピーは運営歴10年超、会員数800万人の巨大サービス

モッピーの歴史はポイントサイトの中でも長く、パソコン版のサービス開始が2010年、スマホ版のサービス開始が2011年と10年近い歴史があります。怪しいビジネスをしている会社であれば、移り変わりの早いネットの世界で生き残れません。

 

また、モッピーのユーザー数は800万人超に及びます。これだけのユーザーを抱えているのですから、社会的に不誠実なことはできませんね。

 

 

案件数が非常に多く、大手企業との提携も多い【悪質業者では運営は難しい】

モッピーはポイントが貯められる案件の数も日本最大級で、楽天、ヤフー、食べログ、amazonなど誰もが知っている企業の案件もたくさん取り揃えています。

 

このような大手企業は社会的信用が崩れるとビジネスが立ち行かなくなるため、コンプライアンス(法令順守)を非常に重視しています。そういった大手企業と取引をするためには、誠実なビジネスを行う必要があります。

 

もし、モッピーが怪しいサイトであれば、そもそもこういった大手有名企業と提携してモッピーに広告を出すことはできません。このような大手企業の案件の豊富さはモッピーの安全性が非常に高い照明の一つだと言えます。

 

 

ポイントの最低換金額が300円なのですぐ換金可【悪質業者だと換金困難】

モッピーでは貯めたポイントが300円から換金可能です。クレジットカードや口座開設などの高額案件なら1件だけでも十分に換金が可能ですし、還元率1%のネットショッピングでも30,000円の買い物で貯まるポイントです。

 

大手のポイントサイトの場合には、最低換金額を300~500円程度に設定しているところがほとんどですが、最低換金額が大きいサイトの場合はユーザーにポイントを換金させないようにしている恐れがあります。ポイントサイトを利用するときには、ポイントの最低交換額が無理のない金額に設定されているかは非常に重要です。

 

<ポイントの有効期限の他社比較>

最低交換金額
モッピー300P(300円)~
ECナビ100P(100円)~
げん玉3000P(300円)~
ちょびリッチ1000P(500円)~
ハピタス300P(300円)~
ポイントインカム5000P(500円)~

 

 

ポイントの有効期限は半年で利用するたび延長あり【悪質業者だとすぐ失効】

モッピーで貯めたポイントの有効期限は半年に設定されています。これだけ聞くと悪質なように思えるかもしれませんが、半年の間にモッピーでのポイント獲得が一度でもあれば、ポイントの有効期限が延長されます。つまり、普通にモッピーを使用しているユーザーにとってはポイントの有効期限は実質無期限です。ポイントをせっかく貯めたのに換金できないということはないので安心ですね。

 

他社の場合にはモッピーと同様に実質無期限でポイントを貯められるところもあれば、1年強で失効するところもあったりと状況はまちまちです。人によってポイントを貯められるペースは異なりますので、できれば実質無期限にポイントを貯められるところが無駄がなくていいと思います。

 

<ポイントの有効期限の他社比較>

ポイント有効期限
モッピーポイント最終獲得日から半年(無期限に延長可)
ECナビ獲得月から1年経過後に3か月ごと失効
げん玉最終広告利用から180年(無期限に延長可)
ちょびリッチポイント最終獲得日から1年(無期限に延長可)
ハピタス最終ログインから1年(無期限に延長可)
ポイントインカム最終利用日から180年(無期限に延長可)

 

 

ポイントの交換額に上限がない【悪質業者だと制限多い】

ポイントサイトの中には、一日のポイント交換額や一月のポイント交換額に上限を設けているところがありますが、モッピーではポイント交換額の上限は特にありません。ポイントの獲得額が小さいうちは問題になりませんが、大きい金額が稼げるようになった時に、ポイント交換額の上限があると困りますよね。

 

そもそも、せっかく貯めたポイントを交換できないというのは悪質ですよね。ポイント交換額が小さく設定されているサイトは怪しいので注意した方が良いと思います。

 

ポイント交換額の上限は?
基本的には上限はございません。
ただし、交換先により条件は異なりますので、ご注意ください。
詳細につきましては、「ポイント交換」ページよりご確認くださいませ。

出典:【公式】モッピー ポイント交換について

 

 

ポイント獲得案件は条件を満たせば承認される【悪質業者だと否認ばかり】

これまで私もモッピーの案件をいろいろ利用してきましたが、これまでポイントが承認されたなかったというトラブルは一度もありません。

 

ポイントが承認されなかった人によくあるのは、ポイントの獲得条件をよく読んでいないパターン。モッピーの広告案件を利用するときは必ず事前にポイント獲得条件を確認しましょう。ポイント獲得条件は案件ごとのページに記載があります。

 

<ポイント獲得条件は必ず確認>

モッピーのポイント獲得条件を確認しよう

 

ポイント獲得条件をよく確認してもポイント獲得ができない理由が分からない場合には、モッピーに問い合わせることも可能です。モッピーのヘルプには、ポイント獲得が出来なかった場合の対処法もかいてありますので、これに従って対応すれば良いでしょう。

サイト登録したがポイントが入らない
登録ポイントは、ご登録されたサイト様によって、獲得条件や獲得時期が異なります。
サイト詳細ページの獲得条件、獲得時期をご確認ください。

サイト登録にてポイントを獲得するには、モッピーを経由してお申込みをいただく必要があり、それ以外のお申込みは対象外となります。
また、付与条件を満たしていないものに関しましても、ポイントは付与いたしかねますので、ご注意ください。
モッピーサイト内から登録し、かつ獲得条件を満たしているにもかかわらず、ポイントが加算されない場合は、お手数ですが「該当サイト名」「登録日」を明記の上、お問い合わせください。

出典:モッピー公式サイト

 

 

ヘルプページが充実していて問い合わせも可【悪質業者だと問い合わせ不可】

モッピーはヘルプが充実していて安全

モッピーは日本最大級のポイントサイトだけあってヘルプページが非常に充実しています。モッピーを使用していて困った時は、このヘルプページで大抵のことは解決できます。どうしても解決できないトラブルがあれば、モッピーに直接メールで問い合わせることも可能です。

 

 

SSLデータ暗号化通信に対応【悪質業者は対応していない】

モッピーはSSL(Secure Sockets Layer)と呼ばれるインターネット情報の暗号化通信に対応しています。これに対応していないとインターネットを閲覧したり、ネット通販などをするときに個人情報やクレジットカード情報が悪意のある第三者に盗まれる恐れがあります。

 

SSLデータ暗号化通信を実装しているWEBサービスでは、WEBサービスとユーザーとの情報のやり取りを暗号化して行うため、情報の盗聴や改ざんなどが難しくなります。SSLは大手のポイントサイトではほとんどすべて実装されていますが、中小規模のポイントサイトでSSLが実装されていないところがあれば利用を注意した方がいいでしょう。

 

SSLデータ暗号化通信
モッピー〇あり
ECナビ〇あり
げん玉〇あり
ちょびリッチ〇あり
ハピタス〇あり
ポイントインカム〇あり

 

迷惑メールは来ない【公式メールは1日1~2通くらい来る】

知らないWEBサイトに登録したり、または思い当たることがなくても、迷惑メールが来るようになってしまったという経験は誰しもあると思いますが、モッピーに登録したからと言って知らない業者からの迷惑メールが来るようになることはありません。

 

ただし、モッピーからは日に1~2通程度、アンケート案件の案内などのメールが来ます。件数は決して多くありませんが、メールが不要な方はメールソフトのフィルター機能で除外するか、フリーアドレスを使ってモッピーに登録してください。

 

また、モッピーに登録したことで外部にメールアドレスが漏れることはまずありませんが、資料請求などやモッピーの案件をこなすことで、外部の業者と接触を持つことになるので、そこからメールが来ることはありません。気になる方は、資料請求の案件などを慎重に行うようにしましょう。

 

 

モッピーの運営会社は悪質か?【東証一部上場の㈱セレス】

ポイントサイトの安全性を知る上で、運営会社がどういう会社か知っておくのは重要ですよね。モッピーの運営会社は、東証一部上場企業である株式会社セレスという会社です。

 

<モッピーの運営会社>

会社名株式会社セレス
事業内容インターネットサービス
設立2005年
上場2014年
上場市場東証一部
売上高16,510百万円 ※2019年
従業員数355人 ※2019年

参考:株式会社セレス公式HP

 

株式会社セレスは2005年設立のインターネットサービス企業で、東証一部に上場している企業です。主力事業であるモッピーのほかに、いくつかのインターネットサービスを運営しています。社長であり創業者の都木 聡氏は、野村證券・サイバーエージェントを経て、株式会社セレスを創業した経歴があります。

 

東証一部上場とは?

モッピーの運営会社である株式会社セレスは東証一部に株式上場している企業です。”東証一部上場企業”という言葉はよく聞くと思いますが、それはどういう会社なのでしょうか。

 

日本の株式市場には、東証一部、東証二部、マザーズ、ジャスダックなどの市場がありますが、その中で日本を代表するような大企業が上場しているのが東証一部です。東証一部には約2200社の会社が上場していて、その中には、トヨタ自動車、ソフトバンクグループ、任天堂など、日本人なら誰もが知っている日本のトップ企業が上場しています。

 

東証一部に上場するためには非常に厳しい審査基準をクリアしなければいけないので、上場した会社にとっては大きなステータスになるわけです。

 

<東証一部の審査基準(一部)>

  • 株主数が2,200人以上
  • 流通株式数が20,000単位以上
  • 株式時価総額が250億円以上
  • 事業継続年数が3年以上
  • 純資産額が10億円以上
  • 経常利益が直近2年間で合計5億円以上、もしくは時価総額500億円以上かつ直前期売上高100億円以上

参考:日本取引所グループ 上場審査基準

 

 

株式上場をすると、上場前に比べて社内監査の手続い費用や、決算開示を行うための作業など、事務作業に係るコストが大幅に増えることになります。上場審査を受けるための費用だけでなく、一度上場した後も継続的に上場維持のための費用が掛かることになります。

 

<東証一部に上場する場合の費用>

上場審査料400万円
新規上場料1500万円
年間上場料96万円~456万円

参考:日本取引所グループ 新規上場ガイドブック 2020年調べ

 

 

厳しい審査をクリアした企業だけが東証一部に上場することができるわけですね。ですから、東証一部に上場する企業はそれだけで社会的に大きな信頼を得ることができるのです。

 

東証一部に上場をする企業は、株価や業績を維持するためにコンプライアンス(法令順守)を非常に重視しています。会社で不祥事が見つかったりすると株価が暴落したり、業績が急落する恐れがあるので、ほとんどの会社が誠実な経営を行っています。

 

 

プライバシーマークを取得【悪質業者だと取得できない】

モッピーの運営会社である株式会社セレスは、プライバシーマークを取得しています。モッピーのホームページの最下部にプライバシーマークが貼られていますね。

 

プライバシーマークとは、個人情報を適切に管理する体制を構築した企業に付与される認定制度です。モッピーはプライバシーマークを取得しており、会員の個人情報を適切に管理する体制を整えています。

 

プライバシーマーク制度は、日本産業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を評価して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

出典:日本情報経済社会推進協会

 

また、プライバシーマークは有効期限が2年に設定されています。一度取得したら終わるものではなく、継続的に審査を受けて更新をする必要があります。プライバシーマークの取得・更新にはそれなりに費用が掛かるので、モッピーでは個人情報の取り扱いにかなり注意を払っていると思います。

 

<プライバシーマークの新規取得費用>

種別小規模中規模大規模
申請料52,382円52,382円52,382円
審査料209,524円471,429円995,238円
付与登録料52,382円104,762円209,524円
合計314,288円628,573円1,257,144円

 

<プライバシーマークの更新費用>

種別小規模中規模大規模
申請料52,382円52,382円52,382円
審査料125,714円314,286円680,952円
付与登録料52,382円104,762円209,524円
合計230,478円471,430円942,858円

 

 

プライバシーマークについていえば、大手ポイントサイトの中でも取得状況はまちまちです。取得していないポイントサイトには登録しない方がいいわけではありませんが、やはりプライバシーマークの取得企業は安心してサービスが使えます。

 

<大手ポイントサイトのプライバシーマーク取得状況>

プライバシーマーク取得
モッピー〇あり
ECナビ〇あり
げん玉〇あり
ちょびリッチ×なし
ハピタス〇あり
ポイントインカム×なし

 

 

まとめ:モッピーは悪質?危険性、安全性、詐欺被害について検証【騙された】

ポイントサイトの中には怪しいサイトがあったりしますが、ポイントサイト日本最大級のモッピーは安全性に全く問題はありません。本当に怪しいサイトであれば何百万人のユーザーが集まることはないですよね。

 

ただし、ネット上の口コミには、モッピーがあっという間に大金を稼げるサービスのように煽ってくるサイトもありますので、モッピー自体は安全ですがモッピーを紹介するサイトは慎重に見るようにした方が良いですね。

 

では良いポイ活・節約ライフをお過ごしください。

 

 

モッピーへの会員登録は、公式サイトから登録する方法と、モッピー会員の紹介で登録する方法の2種類があります。公式サイトからの登録は特典なしですが、モッピー会員の紹介で登録すると、入会キャンペーンでポイントをもらえることがあるのでお得です。

【関連記事】モッピーへの会員登録は入会キャンペーン利用がお得

 

 

楽天経済圏のサービスでポイントがザクザク貯まることで人気の楽天カード。楽天カードを作るときに、モッピーを経由してカード発行を申し込むと、公式サイトの入会特典と、モッピーのポイントの二重取りが出来てお得です。

【関連記事】楽天カード発行申込はモッピー経由でポイント貯まる

 

 

ポイントサイト モッピー(moppy)の人気記事

モッピー入会キャンペーン!紹介経由の会員登録で入会特典GET!

モッピーの会員登録方法を解説【ポイ活の始め方】

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました