転職・キャリア

KDDIの平均年収 給料まとめ【ボーナス賞与、福利厚生も調査】

KDDIの平均年収 給料まとめ【ボーナス賞与、福利厚生も調査】

本記事では、KDDIの従業員、新卒入社の社員の平均年収や、社長・会長をはじめとする役員の役員報酬・ボーナス賞与の額を調査、解説しています。

2018年の国税庁民間給与実態統計調査によると、サラリーマンの平均年収は441万円とされています。一方で、誰もが名前を知るような大企業で働く人は、サラリーマンの平均年収を大きく上回る高い給料をもらっているのでしょうか。実際に東証一部上場の大企業で働き、大企業で働くメリットも苦労も知る筆者が記事にまとめていますので、就職・転職の会社選びの参考にするのはもちろん、「あの会社で働いている友人はどれくらいもらっているんだろう」と思いながら読んでいただけると楽しんでいただけるかと思います。

 

ブックマークして後で読む

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。オンライン上にブックマークを保存して、どのデバイスからでも記事が読めます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

KDDIの平均年収 給料まとめ【ボーナス賞与、福利厚生も調査】

まずはじめにKDDIの従業員の平均年収給料と平均年齢を見ていきましょう。

 

<KDDIの平均年収と平均年齢>

決算期19年3月期
グループ全体の従業員数41,996
(うち親会社の状況)
従業員数10,968
平均年齢42.5
平均勤続年数17.7
平均年間給与9,528,103

KDDI 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成

 

※平均年収を見るときの注意点

・工場のラインスタッフなど年収水準が低い社員がいると平均年収は低く出ます

・持ち株会社(ホールディングス)など幹部社員のみが所属している会社の場合は、平均年種が高くでます。

 

 

<KDDIの平均年収を世間一般と比較>

KDDIの平均年収の比較対象として、会社員全体の平均年収や会社の規模別の平均年収を掲載しておきます。会社員の平均に比べるとかなりの高年収になりますね。

業種区分平均年収
KDDIの平均年収953万円
情報通信業の平均年収622万円
会社員の平均年収441万円
正規社員の平均年収560万円
非正規社員の平均年収179万円
資本金10億円以上の会社員616万円
資本金2000万円未満の会社員382万円
事業所規模5000人以上の会社員511万円
事業所規模10人未満の会社員358万円

出典:平成30年分民間給与実態統計調査(国税庁)

 

 

<KDDIの平均年収を他の大手企業と比較>

では次にKDDIの平均年収を他の大手企業と比較してみましょう。

会社名決算期平均年齢平均年収(円)
キーエンス19年3月期35.821,106,666
三菱商事19年3月期42.516,077,197
電通19年12月期40.911,687,559
武田薬品工業19年3月期41.510,940,000
ソニー19年3月期42.410,509,690
富士フイルム19年3月期42.79,974,684
味の素19年3月期43.69,822,735
KDDI19年3月期42.59,528,103
NTT19年3月期41.39,114,270
日立製作所19年3月期42.18,943,244
コスモ石油19年3月期41.68,914,182
オリックス19年3月期42.48,800,192
ピジョン19年1月期43.38,645,522

 

KDDI 新卒の一般職・総合職の初任給【大卒・院卒】

KDDIの初任給について公表されている金額は以下の通りです。

 

<KDDIの初任給>

区分初任給(円)
博士了289,600
修士了242,000
学部卒222,000

※2019年4月実績

 

新卒の就職活動で会社を選ぶときには、その会社の初任給が非常に気になるのではないでしょうか。しかし、実はどの会社を見ても初任給の差はそう大きくありません。実際に重視すべきなのは、働き始めてからの昇給の速さや平均年収です。

優秀な人材を取りたいがために高い初任給で人を集めるものの、その後の昇給が圧倒的に少ない悪質な企業もあるので気をつけましょう。初任給はあくまで参考程度に見ておくことをおすすめします。

 

KDDIの30歳、課長、部長の平均年収 給料

KDDIの中堅以上の社員の平均年収、給料はどれくらいなのでしょうか。

残念ながら、KDDIの30歳、課長、部長など、それぞれの時点での平均年収については公式情報としての開示はありません。しかし、各年齢・役職での平均年収は、転職口コミサイトで実際にその会社で働いている人の投稿を見ることで知ることができます。

口コミ数の多い大手転職口コミサイトを掲載しておきますので、気になる方は各サイトでKDDIの年収について調べてみてください。

 

<口コミ数の多い大手転職口コミサイト>

転職会議 企業の口コミ・評判・求人が豊富な転職サイト

カイシャの評判 日本最大級の口コミサイト

OpenWork「働く」のすべてを、オープンに(旧Vorkers)

キャリコネ 転職希望者の信頼度が高い口コミサイト

 

KDDIの昇給とボーナス賞与【給料年収UPの分岐点】

KDDIのボーナス賞与の支給制度、昇給制度は以下のようになっています。

 

<KDDIの昇給、ボーナス賞与制度>

・昇給:年1回(4月)

・ボーナス賞与:年2回(6月、12月)

※2020年調べ

 

KDDIの福利厚生(退職金、持株会、家賃補助)【給料年収UPと同効果】

会社の待遇の良さを知るうえでは、福利厚生や退職金制度も見逃せません。年収自体は少なくても、福利厚生で受けるメリットを鑑みれば、年収以上の魅力がある企業はたくさんあります。特に退職金や家賃補助などは年収と同じと考えるべきでしょう。

KDDIの福利厚生、退職金制度で確認できている情報は以下の通りです。

 

<KDDIの福利厚生制度>

退職金制度情報なし
確定拠出年金情報なし
社員寮・家賃補助情報なし
保養所全国約75か所の契約保養所
従業員持株会あり
財形貯蓄制度あり
グループ生命保険情報なし
カフェテリアプラン
※会社が用意した福利厚生メニューの中から、好きなものを一定の範囲内で選択・利用できる制度
あり(えらべる倶楽部)
慶弔金情報なし
育児・介護支援育児・介護休職制度
その他提携住宅ローン

※2020年調べ

 

KDDIの役員報酬【役員の年収給料・ボーナス賞与】

ではここからはKDDIの経営層である役員の年収給料(役員報酬)について見ていきたいと思います。KDDIの役員の役職ごとの年収は以下のようになっています。

 

<役職ごとの平均年収>

役職年収内訳総額人数平均年収
取締役基本報酬390
取締役賞与136
取締役株式報酬184
取締役合計7101071
監査役基本報酬52317
社外監査役基本報酬50317
社外取締役基本報酬75711

単位:百万円

 

<役員の年収の他社比較>

では次にKDDIの役員の年収を他の大企業と比較してみましょう。

会社名年度役職平均年収
武田薬品工業201903取締役485
東京エレクトロン201903取締役449
信越化学工業201903取締役103
三菱重工201903取締役102
ホンダ201903取締役98
ソニー201903執行役90
三菱地所201903執行役82
味の素201903取締役72
KDDI201903取締役71
富士フイルム201903取締役70
丸紅201903取締役68
コスモ石油201903取締役68
花王201912取締役67
ANA201903取締役61

単位:百万円

 

<年収1億円以上の役員>

年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。

KDDIの場合、年収1億円以上の役員は1名で、各役員の年収は以下の通りです。

氏名役職年収(百万円)
髙橋 誠取締役(社長)148

KDDI 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

KDDI 髙橋誠社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】

KDDIの社長の役員報酬や年収について深堀していきたいと思います。

KDDIの髙橋誠社長は、2003年に42歳の若さで執行役員になり2018年に57歳でKDDIの社長になりました。KDDIのトップである髙橋誠社長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。

 

<髙橋誠社長の役員報酬・年収>

年収内訳総額(百万円)
基本報酬78
賞与25
株式報酬45
合計148

KDDI 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

 

上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。髙橋誠社長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。

 

<自社の株式からの配当金収入>

氏名保有株数一株配当(円)配当年収(円)
髙橋 誠27,3001052,866,500

KDDI 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

<保有する自社の株式の資産価値>

氏名保有株数株価資産価値(円)
髙橋 誠27,3003,17686,704,800

※2020年4月16日時点株価で算定

 

 

<髙橋誠社長の主な経歴>

年月年齢経歴
2003年4月42歳KDDI執行役員
2007年6月46歳KDDI取締役執行役員常務
2010年6月49歳KDDI代表取締役執行役員専務
2016年6月55歳KDDI代表取締役執行役員副社長
2018年4月57歳KDDI代表取締役社長

 

KDDIの役員報酬と従業員の平均年収を比較

圧倒的な高額年収を得ている大企業の役員ですが、同じ企業の従業員と年収を比較してみるとどうなるのでしょうか。

 

<役員と従業員の年収を比較>

年収(円)従業員との比率(倍)
役員最高年収148,000,00015.5
取締役71,000,0007.5
監査役17,333,3331.8
社外監査役16,666,6671.7
社外取締役10,714,2861.1
従業員 平均9,528,103

KDDI 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

KDDIの役員と従業員の年収を比較してみると、役員で最高額の年収と従業員平均年収との比率は実に15.5倍、取締役と従業員平均年収との比率でも7.5倍の差があります。この差を見て「いつかは自分もそれくらい稼ぐぞ」と考えらえるか、「自分はこんなに頑張っているのに役員よりこんなに年収が低いのか。。」と考えるかは皆さん次第ですね。

 

役員と従業員の違い。取締役はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?

一般の従業員とはかけ離れた高額な役員報酬・ボーナスを貰う事ができる役員とはいったい何者なのでしょうか。

役員とは、一般的には会社の業務執行や監査などを行う権限のある幹部社員のことを言い、実は役員と従業員は、それぞれ会社との関係がまったく違うのです。

 

会社と従業員の関係は雇用関係であり、労働力を提供してもらうために労働契約を結んでいます。そのため、従業員は役員をはじめとする会社の幹部たちの指揮命令に従って働くことが求めら、その対価として給料が支払われます。あくまで指揮命令に従って働くという関係なので、それほど高い年収は望めません。

 

一方で、会社と役員の関係は委任関係で、株主から会社の経営を任されているという間柄になります。そのため、サラリーマン社長のように一般の従業員であった人が役員になる場合には、役員に昇格する際に従業員として会社をいったん退職し、あらためて委任関係で会社と関わることになります。

 

役員と従業員はこのような会社との関係性の違いにより、従業員は指揮命令に従ってそれほど高くない年収で労働力を提供し、役員は会社を経営するたちばにあるので労働の対価だけでなく、役員たちが会社を運営して稼いだ利益を分配してもらうことができるので、高額な役員報酬を得ることができるのです。

 

<役員と従業員の会社との関係性の違い>

従業員 → 会社とは雇用関係(指揮命令に従って労働力を提供)

役員 → 会社とは委任関係(会社の経営を頼まれている)

 

<役員と従業員の年収・ボーナスの違い>

従業員 → 労働の対価としての給料・ボーナス

役員 → 業務執行の対価としての給料・ボーナス+会社の利益分配

 

KDDIの会社概要【高い平均年収、給料を支える事業内容】

サラリーマンの平均年収、給料を大きく超えるKDDIはどのような会社なのでしょうか。

KDDIは、大手通信の3大キャリアの一角で、売上高約5兆円、従業員数約4万人の超巨大グループです。

 

<KDDIの会社概要>

会社名:KDDI株式会社

英語表記:KDDI CORPORATION

設立:1984年

本社所在地:東京都新宿区

業種:情報通信業

グループ売上高: 4,748,259百万円(2019年3月期)

グループ従業員数: 41,996人(2019年3月期)

株式上場:東証第一部(1993年上場)

会社HP:

KDDI株式会社――Tomorrow, Together
KDDIの公式企業サイトです。KDDIの企業情報、ブランド、個人向け事業、法人向け事業、サステナビリティ、投資家情報、採用情報などをご紹介します。

 

KDDIの業績と財務内容【業績が悪いと給料年収は上がらない】

平均年収、給料が高い会社は、なぜそれだけの待遇を従業員に提供できるのでしょうか。それはひとえに、会社が儲かっているからです。どれだけ従業員の待遇を上げようと思っても、利益がないことにはできません。

ではKDDIの平均年収、給料を支えている業績について見ていきましょう。

 

KDDIの直近3事業年度の売上、業績

KDDIの直近3事業年度の業績は以下の通りです。

決算期17年3月期18年3月期19年3月期
会計基準IFRS基準IFRS基準IFRS基準
売上高(百万円)5,080,3535,041,9784,748,259
営業利益(百万円)1,013,729962,793912,976
営業利益率20.0%19.1%19.2%
経常利益(百万円)1,010,275955,147895,897
経常利益率19.9%18.9%18.9%
当期利益(百万円)617,669572,528546,658
利益率12.2%11.4%11.5%
自己資本4,183,4923,773,7033,554,423
総資産7,330,4166,574,5556,263,826
自己資本比率57.1%57.4%56.7%

KDDI 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成

 

 

会社の業績の見方についてはこちらの記事で解説しています。決算情報の閲覧に不慣れな方がいらっしゃいましたらご参考にしてください。

5種類の利益の図解と一覧【営業利益、経常利益、純利益の違い】
会社に関わる5種類の利益のまとめ。5種類の利益(売上総利益、営業利益、経常利益、税引前利益、当期純利益)の違いを簡単に、かつ、わかりやすく解説。営業利益と経常利益の違いが分かると、経済ニュースに対する理解が深まり、ビジネス力もアップ!

 

KDDIの業績推移【売上推移と利益】

KDDIの売上高と利益は以下のように推移しています。

 

<KDDIの売上高と利益の推移>

KDDIの売上高と営業利益の推移

単位:百万円

 

KDDIの海外売上比率【転職後の海外赴任は給料年収を上げるチャンス】

それでは次にKDDIの海外売上比率と地域別売上の状況を見てみましょう。

海外との取引が多い企業は海外赴任になる可能性も高いといえます。海外赴任となった場合には会社の制度にもよりますが、平均年収には現れない各種手当により給料以上の待遇が望めます。

 

<KDDIの海外売上比率>

KDDIは国内での売上比率が90%を超えているため、海外売上比率情報は公開していません。

 

KDDIの事業別の売上比率と事業内容【給料年収が上がるのは花形部門】

企業が行っている様々な事業を内容ごとに区分したものをセグメントと言います。

大企業の場合は一つの会社で多様な事業を行っており、事業ごとに利益の金額や一人当たりの売上高なども様々です。

大企業では同じ会社に所属していてもどの事業に属しているかで平均年収、給料が変わることも少なくありません。より多くの給料を稼げるのは儲かっている花形部門の在籍者なので、就職転職を目指す場合には事業ごとの業績もよくみておきましょう。

 

KDDIでは以下のセグメント区分で事業を展開しています。

・パーソナル

・ライフデザイン

・ビジネス

・グローバル

 

セグメントごとの売上高と営業利益は以下のようになっています。

 

<KDDIのセグメント別売上高と営業利益>

KDDIのセグメント別売上高と営業利益

 

それではここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。

 

パーソナル事業の事業内容、売上業績、従業員数

<主要製品・サービス>

個人向けの通信サービス(au・MVNO携帯電話、FTTH、CATV)及びエネルギー・教育サービス等の提供

 

<主要会社>

KDDI、沖縄セルラー電話、ジュピターテレコム、UQコミュニケーションズ、ビッグローブ、イーオンホールディングス、中部テレコミュニケーション、ワイヤ・アンド・ワイヤレス 他

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
売上高3,899,6053,911,229
セグメント利益732,931756,298
当期利益率18.8%19.3%
従業員数(人)20,01920,842
売上高構成比77.3%82.4%
従業員数構成比51.6%49.6%
一人当たり売上高194.8187.7
一人当たりセグ利益36.636.3

単位:百万円

 

ライフデザイン事業の事業内容、売上業績、従業員数

<主要製品・サービス>

個人向けのコマース・金融・決済・エンターテインメントサービスの提供

 

<主要会社>

KDDI、KDDIフィナンシャルサービス、Supershipホールディングス、ウェブマネー、ジュピターショップチャンネル、ジュピターエンタテインメント、エナリス、じぶん銀行、KKBOX Inc.、カカクコム 他

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
売上高521,736579,374
セグメント利益104,045112,832
当期利益率19.9%19.5%
従業員数(人)3,2224,061
売上高構成比10.3%12.2%
従業員数構成比8.3%9.7%
一人当たり売上高161.9142.7
一人当たりセグ利益32.327.8

単位:百万円

 

ビジネス事業の事業内容、売上業績、従業員数

<主要製品・サービス>

企業向けの通信サービス及びICTソリューション・データセンターサービス等の提供

 

<主要会社>

KDDI、中部テレコミュニケーション、KDDIまとめてオフィス、KDDIエボルバ、日本インターネットエクスチェンジ、ラック 他

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
売上高749,971796,863
セグメント利益84,467103,992
当期利益率11.3%13.1%
従業員数(人)8,4129,986
売上高構成比14.9%16.8%
従業員数構成比21.7%23.8%
一人当たり売上高89.279.8
一人当たりセグ利益10.010.4

単位:百万円

 

グローバル事業の事業内容、売上業績、従業員数

<主要製品・サービス>

海外での個人・企業向けの通信サービス及びICTソリューション・データセンターサービス等の提供

 

<主要会社>

KDDI、KDDI America, Inc.、KDDI Europe Limited、KDDI Singapore Pte Ltd、TELEHOUSE International Corporation of Europe Ltd.、KDDI Summit Global Myanmar Co., Ltd.、MobiCom Corporation LLC 他

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
売上高248,702208,790
セグメント利益31,90734,368
当期利益率12.8%16.5%
従業員数(人)5,0254,916
売上高構成比4.9%4.4%
従業員数構成比12.9%11.7%
一人当たり売上高49.542.5
一人当たりセグ利益6.37.0

単位:百万円

 

まとめ KDDIの平均年収 給料【ボーナス賞与、福利厚生も調査】

ここまでKDDIの平均年収、給料について見てきました。上場企業で高い年収を得ている人たちはそれだけ会社から求められるものや、会社からの縛りも大きく幸せなことばかりではありません。

それでも良い待遇をめざしたい、という方はKDDIへの転職を目指してみてはいかがでしょうか。

 

記事をブックマークする

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いている人

モチタケ

・資産5000万円ほどを運用する個人投資家
・平日は東証一部上場企業本社のファイナンス担当(転職4社目)
・投資、副業、転職などのノウハウを配信
・東京都在住、ネコが好き

【保有資格】
・日商簿記1級
・税理士試験(財務諸表論、法人税法)
・CFP(ファイナンシャルプランナー)
・TOEIC900 など

関連コンテンツ


転職×副業×投資で1億円
タイトルとURLをコピーしました