本記事では、住友商事の従業員、新卒入社の社員の平均年収や、社長・会長をはじめとする役員の役員報酬・ボーナス賞与の額を調査、解説しています。
2018年の国税庁民間給与実態統計調査によると、サラリーマンの平均年収は441万円とされています。一方で、誰もが名前を知るような大企業で働く人は、サラリーマンの平均年収を大きく上回る高い給料をもらっているのでしょうか。実際に東証一部上場の大企業で働き、大企業で働くメリットも苦労も知る筆者が記事にまとめていますので、就職・転職の会社選びの参考にするのはもちろん、「あの会社で働いている友人はどれくらいもらっているんだろう」と思いながら読んでいただけると楽しんでいただけるかと思います。
- 住友商事の平均年収 給料まとめ【社長 会長の役員報酬 ボーナス賞与も】
- 住友商事 新卒の一般職・総合職の初任給【大卒・院卒】
- 住友商事の30歳、課長、部長の平均年収 給料
- 住友商事の昇給、ボーナス賞与【給料年収UPの分岐点】
- 住友商事の福利厚生(退職金、持株会、家賃補助)【年収給料UPと同効果】
- 住友商事の役員報酬【役員の年収給料・ボーナス賞与】
- 住友商事 兵頭誠之社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
- 住友商事 中村邦晴会長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
- 住友商事の役員報酬と従業員の平均年収を比較
- 役員と従業員の違い。取締役はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?
- 住友商事の上場子会社SCSKの平均年収、給料【役員報酬、賞与】
- 住友商事の上場子会社ティーガイアの平均年収、給料【役員報酬、賞与】
- 住友商事の会社概要【高い平均年収、給料を支える事業内容】
- 住友商事の業績と財務内容【業績が悪いと給料年収は上がらない】
- 住友商事の海外売上比率【転職後の海外赴任は給料年収を上げるチャンス】
- 住友商事の事業別の売上、業績と事業内容【給料年収が上がるのは花形部門】
- まとめ 住友商事の平均年収 給料【社長 会長の役員報酬 ボーナス賞与も】
住友商事の平均年収 給料まとめ【社長 会長の役員報酬 ボーナス賞与も】
まずはじめに住友商事の従業員の平均年収給料と平均年齢を見ていきましょう。
<住友商事の平均年収と平均年齢>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
グループ全体の従業員数 | 73,016 | 65,662 |
一人当たり売上高 | 66.1 | 81.3 |
一人当たり営業利益(百万円) | 3.1 | 4.2 |
(うち親会社の状況) | ||
従業員数 | 5,091 | 5,126 |
平均年齢 | 42.7 | 42.6 |
平均勤続年数 | 18.4 | 18.2 |
平均年収 | 13,041,252 | 13,895,582 |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
※平均年収を見るときの注意点
・工場のラインスタッフなど年収水準が低い社員がいると平均年収は低く出ます
・持ち株会社(ホールディングス)など幹部社員のみが所属している会社の場合は、平均年種が高くでます。
<住友商事の平均年収を世間一般と比較>
住友商事の平均年収の比較対象として製造業の平均年収、全産業の会社員の平均年収を掲載しておきます。大企業の住友商事がどれほどの高年収なのかがよくわかると思います。
業種区分 | 平均年収 |
住友商事の平均年収 | 1390万円 |
卸売業,小売業の平均年収 | 373万円 |
会社員の平均年収 | 432万円 |
正規社員の平均年収 | 494万円 |
非正規社員の平均年収 | 175万円 |
出典:平成29年分民間給与実態統計調査(国税庁)
<住友商事の平均年収を他の大手企業と比較>
では次に住友商事の平均年収を他の大手企業と比較してみましょう。
会社名 | 決算期 | 平均年齢 | 平均年収(円) |
キーエンス | 19年3月期 | 35.8 | 21,106,666 |
三菱商事 | 19年3月期 | 42.5 | 16,077,197 |
伊藤忠商事 | 19年3月期 | 41.7 | 15,207,832 |
三井物産 | 19年3月期 | 42.2 | 14,300,000 |
住友商事 | 19年3月期 | 42.6 | 13,895,582 |
丸紅 | 19年3月期 | 41.9 | 13,893,413 |
ファナック | 19年3月期 | 40.8 | 13,644,000 |
東京エレクトロン | 19年3月期 | 44.3 | 12,720,452 |
ソフトバンクグループ | 19年3月期 | 41.5 | 12,533,937 |
三菱地所 | 19年3月期 | 41.2 | 12,476,724 |
住友商事 新卒の一般職・総合職の初任給【大卒・院卒】
住友商事の初任給について公表されている金額は以下の通りです。
<住友商事の初任給>
区分 | 初任給(円) | 備考 |
修士了 | 290,000 | 基幹職 |
学部卒 | 255,000 | 基幹職 |
※2021年採用
新卒の就職活動で会社を選ぶときには、その会社の初任給が非常に気になるのではないでしょうか。しかし、実はどの会社を見ても初任給の差はそう大きくありません。実際に重視すべきなのは、働き始めてからの昇給の速さや平均年収です。
優秀な人材を取りたいがために高い初任給で人を集めるものの、その後の昇給が圧倒的に少ない悪質な企業もあるので気をつけましょう。初任給はあくまで参考程度に見ておくことをおすすめします。
住友商事の30歳、課長、部長の平均年収 給料
住友商事の中堅以上の社員の平均年収、給料はどれくらいなのでしょうか。
残念ながら従業員のうち、30歳、課長、部長など、それぞれの時点での平均年収については公式情報としての開示はありません。しかし、各年齢・役職での平均年収は、転職口コミサイトで実際にその会社で働いている人の投稿を見ることで知ることができます。
口コミ数の多い大手転職口コミサイトを掲載しておきますので、気になる方は各サイトで住友商事の年収について調べてみてください。
<口コミ数の多い大手転職口コミサイト>
・OpenWork「働く」のすべてを、オープンに(旧Vorkers)
住友商事の昇給、ボーナス賞与【給料年収UPの分岐点】
住友商事のボーナス賞与の支給制度、昇給制度は以下のようになっています。
<住友商事の昇給、ボーナス賞与制度>
・昇給:情報なし
・ボーナス賞与:年2回(6月、12月)
※2020年調べ
住友商事の福利厚生(退職金、持株会、家賃補助)【年収給料UPと同効果】
会社の待遇の良さを知るうえでは、福利厚生や退職金制度も見逃せません。年収自体は少なくても、福利厚生で受けるメリットを鑑みれば、年収以上の魅力がある企業はたくさんあります。特に退職金や家賃補助などは年収と同じと考えるべきでしょう。
住友商事の福利厚生、退職金制度で確認できている情報は以下の通りです。
<住友商事の福利厚生制度>
退職一時金 | 情報なし |
確定給付企業年金 | 終身年金制度あり |
確定拠出年金 | 情報なし |
社員寮・家賃補助 | 独身寮、社宅あり |
保養所 | 情報なし |
従業員持株会 | あり |
財形貯蓄制度 | 情報なし |
グループ生命保険 | 情報なし |
カフェテリアプラン ※会社が用意した福利厚生メニューの中から、好きなものを一定の範囲内で選択・利用できる制度 | あり |
慶弔金 | 情報なし |
※2020年調べ
住友商事の役員報酬【役員の年収給料・ボーナス賞与】
ではここからは住友商事の経営層である役員の年収給料(役員報酬)について見ていきたいと思います。住友商事の役員の役職ごとの年収は以下のようになっています。
<役職ごとの平均年収>
役職 | 年収内訳 | 総額 | 人数 | 平均年収 |
取締役 | 例月報酬 | 480 | – | – |
取締役 | 賞与 | 327 | – | – |
取締役 | 新株予約権 | 14 | – | – |
取締役 | 譲渡制限付株式 | 73 | – | – |
取締役 | 業績連動型株式報酬 | 66 | – | – |
取締役 | 合計 | 959 | 9 | 107 |
社外取締役 | 例月報酬 | 67 | 5 | 13 |
監査役 | 例月報酬 | 87 | 3 | 29 |
社外監査役 | 例月報酬 | 38 | 3 | 13 |
単位:百万円
<役員の年収の他社比較>
では次に住友商事の役員の年収を他の大企業と比較してみましょう。
会社名 | 年度 | 役職 | 平均年収 |
武田薬品工業 | 201903 | 取締役 | 485 |
東京エレクトロン | 201903 | 取締役 | 449 |
伊藤忠商事 | 201903 | 取締役 | 346 |
日産自動車 | 201903 | 取締役 | 323 |
ソフトバンクグループ | 201903 | 取締役 | 294 |
キヤノン | 201912 | 取締役 | 177 |
三菱商事 | 201903 | 取締役 | 162 |
三菱電機 | 201903 | 執行役 | 128 |
パナソニック | 201903 | 取締役 | 121 |
三井物産 | 201903 | 取締役 | 111 |
住友商事 | 201903 | 取締役 | 107 |
信越化学工業 | 201903 | 取締役 | 103 |
日立製作所 | 201903 | 執行役 | 103 |
三菱重工 | 201903 | 取締役 | 102 |
単位:百万円
<年収1億円以上の役員>
年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。
住友商事の場合、年収1億円以上の役員は5名で、各役員の年収は以下の通りです。
氏名 | 役職 | 年収(百万円) |
中村 邦晴 | 取締役 | 184 |
兵頭 誠之 | 取締役 | 196 |
岩澤 英輝 | 取締役 | 128 |
藤田 昌宏 | 取締役 | 113 |
高畑 恒一 | 取締役 | 105 |
住友商事 兵頭誠之社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
住友商事の社長の役員報酬や年収について深堀していきたいと思います。
住友商事社長の兵頭誠之氏は、1984年に住友商事に入社して、34年の勤務を経て社長に上り詰めました。住友商事のトップである兵頭誠之社長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。
<兵頭誠之社長の役員報酬・年収>
年収内訳 | 総額(百万円) |
例月報酬 | 87 |
賞与 | 69 |
新株予約権 | 0 |
譲渡制限付株式 | 21 |
業績連動型株式報酬 | 19 |
合計 | 196 |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。兵頭誠之社長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。
<自社の株式からの配当金収入>
氏名 | 保有株数 | 一株配当(円) | 配当年収(円) |
兵頭 誠之 | 39,800 | 62 | 2,467,600 |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
<保有する自社の株式の資産価値>
氏名 | 保有株数 | 株価 | 資産価値(円) |
兵頭 誠之 | 39,800 | 1211 | 48,197,800 |
※2020年4月9日時点株価で算定
<兵頭誠之社長の主な経歴>
年月 | 年齢 | 経歴 |
1984年4月 | 25歳 | 当社入社 |
2012年4月 | 53歳 | 執行役員 |
2015年4月 | 56歳 | 常務執行役員 |
2016年6月 | 57歳 | 代表取締役 常務執行役員 |
2017年4月 | 58歳 | 代表取締役 専務執行役員 |
2017年6月 | 58歳 | 専務執行役員 環境・インフラ事業部門長 |
2018年4月 | 59歳 | 社長執行役員 CEO |
2018年6月 | 59歳 | 代表取締役 社長執行役員 CEO |
住友商事 中村邦晴会長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
次に住友商事の会長の役員報酬や年収です。
住友商事の会長である中村邦晴氏は、1974年に住友商事に入社して、38年の勤務を経て社長に就任しています。2012年~2018年までの6年間、社長職を務めた後に、会長職につきました。中村邦晴会長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。
<中村邦晴会長の役員報酬・年収>
年収内訳 | 総額 |
例月報酬 | 149 |
賞与 | 0 |
新株予約権 | 4 |
譲渡制限付株式 | 17 |
業績連動型株式報酬 | 19 |
合計 | 184 |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。中村邦晴会長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。
<自社の株式からの配当金収入>
氏名 | 保有株数 | 一株配当(円) | 配当年収(円) |
中村 邦晴 | 124,200 | 62 | 7,700,400 |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
<保有する自社の株式の資産価値>
氏名 | 保有株数 | 株価 | 資産価値(円) |
中村 邦晴 | 124,200 | 1211 | 150,406,200 |
※2020年4月9日時点株価で算定
<中村邦晴会長の主な経歴>
年月 | 年齢 | 経歴 |
1974年4月 | 24歳 | 当社入社 |
2009年6月 | 59歳 | 代表取締役 専務執行役員 |
2012年4月 | 62歳 | 代表取締役 副社長執行役員 |
2012年6月 | 62歳 | 代表取締役社長 |
2017年4月 | 67歳 | 代表取締役社長 CEO |
2017年6月 | 67歳 | 代表取締役 社長執行役員 CEO |
2018年4月 | 68歳 | 代表取締役会長 |
2018年6月 | 68歳 | 取締役会長 |
住友商事の役員報酬と従業員の平均年収を比較
圧倒的な高額年収を得ている大企業の役員ですが、同じ企業の従業員と年収を比較してみるとどうなるのでしょうか。
<役員と従業員の年収を比較>
年収(円) | 従業員との比率(倍) | |
役員最高年収 | 196,000,000 | 14.1 |
取締役 平均 | 106,555,556 | 7.7 |
社外取締役 平均 | 13,400,000 | 1.0 |
監査役 平均 | 29,000,000 | 2.1 |
社外監査役 平均 | 12,666,667 | 0.9 |
従業員 平均 | 13,895,582 | – |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
住友商事の役員と従業員の年収を比較してみると、役員で最高額の年収と従業員平均年収との比率は実に14.1倍、取締役と従業員平均年収との比率でも7.7倍の差があります。この差を見て「いつかは自分もそれくらい稼ぐぞ」と考えらえるか、「自分はこんなに頑張っているのに役員よりこんなに年収が低いのか。。」と考えるかは皆さん次第ですね。
役員と従業員の違い。取締役はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?
一般の従業員とはかけ離れた高額な役員報酬・ボーナスを貰う事ができる役員とはいったい何者なのでしょうか。
役員とは、一般的には会社の業務執行や監査などを行う権限のある幹部社員のことを言い、実は役員と従業員は、それぞれ会社との関係がまったく違うのです。
会社と従業員の関係は雇用関係であり、労働力を提供してもらうために労働契約を結んでいます。そのため、従業員は役員をはじめとする会社の幹部たちの指揮命令に従って働くことが求めら、その対価として給料が支払われます。あくまで指揮命令に従って働くという関係なので、それほど高い年収は望めません。
一方で、会社と役員の関係は委任関係で、株主から会社の経営を任されているという間柄になります。そのため、サラリーマン社長のように一般の従業員であった人が役員になる場合には、役員に昇格する際に従業員として会社をいったん退職し、あらためて委任関係で会社と関わることになります。
役員と従業員はこのような会社との関係性の違いにより、従業員は指揮命令に従ってそれほど高くない年収で労働力を提供し、役員は会社を経営するたちばにあるので労働の対価だけでなく、役員たちが会社を運営して稼いだ利益を分配してもらうことができるので、高額な役員報酬を得ることができるのです。
<役員と従業員の会社との関係性の違い>
従業員 → 会社とは雇用関係(指揮命令に従って労働力を提供)
役員 → 会社とは委任関係(会社の経営を頼まれている)
<役員と従業員の年収・ボーナスの違い>
従業員 → 労働の対価としての給料・ボーナス
役員 → 業務執行の対価としての給料・ボーナス+会社の利益分配
住友商事の上場子会社SCSKの平均年収、給料【役員報酬、賞与】
住友商事の平均年収、給料の比較対象として、住友商事の上場子会社であるSCSKの平均年収、給料を見てみましょう。
SCSK従業員の平均年収、給料
まずは住友商事グループの親会社である住友商事と、その子会社にあたるSCSKで従業員の年収を比較してみましょう。
<SCSKの平均年収>
SCSK | 住友商事 | |
決算期 | 19年3月期 | 19年3月期 |
グループ従業員数(人) | 12,365 | 65,662 |
(うち当該会社) | – | – |
従業員数(人) | 7,280 | 5,126 |
平均年齢(歳) | 43.4 | 42.6 |
平均勤続年数(年) | 18.5 | 18.2 |
平均年収(円) | 7,257,000 | 13,895,582 |
※各社有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
SCSK役員の平均年収、給料
住友商事とSCSKで役員の年収を比較してみるとどうでしょうか。これをみると親会社である住友商事の役員の年収が圧倒的に高いことが分かります。
<親会社住友商事と子会社SCSKの役員の年収比較>
会社名 | 年度 | 役職 | 平均年収 |
住友商事 | 201903 | 取締役 | 107 |
SCSK | 201903 | 取締役 | 34 |
単位:百万円
SCSK役員の年収について、もう少し詳細を見てみます。役員の役職ごとに一人当たり平均年収を算出すると以下のようになりました。
<SCSK役員の役職ごとの平均年収>
役職 | 年収内訳 | 総額 | 人数 | 平均年収 |
取締役 | 基本報酬 | 274 | ||
取締役 | 賞与 | 51 | ||
取締役 | その他 | 14 | ||
取締役 | 合計 | 340 | 10 | 34 |
社外取締役 | 基本報酬 | 11 | 1 | 11 |
取締役(監査等委員) | 基本報酬 | 26 | 1 | 26 |
社外取締役(監査等委員) | 基本報酬 | 45 | 7 | 6 |
単位:百万円
<SCSK 年収1億円以上の役員>
SCSKには2019年3月期に年収1億円以上の役員はいません。
住友商事の上場子会社ティーガイアの平均年収、給料【役員報酬、賞与】
次に住友商事の上場子会社であるティーガイアの平均年収、給料を見てみましょう。
ティーガイア従業員の平均年収、給料
まずは住友商事グループの親会社である住友商事と、その子会社にあたるティーガイアで従業員の年収を比較してみましょう。
<ティーガイアの平均年収>
ティーガイア | 住友商事 | |
決算期 | 19年3月期 | 19年3月期 |
グループ従業員数(人) | 3,884 | 65,662 |
(うち当該会社) | – | – |
従業員数(人) | 3,725 | 5,126 |
平均年齢(歳) | 36.5 | 42.6 |
平均勤続年数(年) | 9.5 | 18.2 |
平均年収(円) | 4,704,767 | 13,895,582 |
※各社有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
ティーガイア 役員の平均年収、給料
住友商事とティーガイアで役員の年収を比較してみるとどうでしょうか。これをみると親会社である住友商事の役員の年収が圧倒的に高いことが分かります。
<親会社住友商事と子会社ティーガイアの役員の年収比較>
会社名 | 年度 | 役職 | 平均年収 |
住友商事 | 201903 | 取締役 | 107 |
ティーガイア | 201903 | 取締役 | 35 |
単位:百万円
ティーガイアの役員の年収について、もう少し詳細を見てみます。役員の役職ごとに一人当たり平均年収を算出すると以下のようになりました。
<ティーガイア 役員の役職ごとの平均年収>
役職 | 年収内訳 | 総額 | 人数 | 平均年収 |
取締役 | 固定報酬 | 104 | ||
取締役 | 業績連動報酬 | 34 | ||
取締役 | 合計 | 138 | 4 | 35 |
監査役 | 固定報酬 | 46 | 2 | 23 |
社外役員 | 固定報酬 | 35 | 6 | 6 |
単位:百万円
<ティーガイア 年収1億円以上の役員>
ティーガイアには2019年3月期に年収1億円以上の役員はいません。
住友商事の会社概要【高い平均年収、給料を支える事業内容】
サラリーマンの平均年収、給料を大きく超える住友商事はどのような会社なのでしょうか。
住友商事は1919年に設立された住友財閥系列の総合商社で、戦後商事会社がなかった住友財閥の中で、不動産・建築関係を取り扱う住友土地工務の一部門として設立されました。その後、事業を多角化し、大手総合商社の一角となっています。
<住友商事の会社概要>
会社名:住友商事株式会社
英語表記:Sumitomo Corporation
設立:1919年
本社所在地:東京都千代田区大手町2−3−2 大手町プレイス イーストタワー
業種:卸売業
事業内容:総合商社
グループ売上高: 5,339,238百万円(2019年3月期)
グループ従業員数: 70,769人(2019年3月期)
株式上場:東証第一部(1949年上場)
会社HP:
住友商事の業績と財務内容【業績が悪いと給料年収は上がらない】
平均年収、給料が高い会社は、なぜそれだけの待遇を従業員に提供できるのでしょうか。それはひとえに、会社が儲かっているからです。どれだけ従業員の待遇を上げようと思っても、利益がないことにはできません。
では住友商事の平均年収、給料を支えている業績について見ていきましょう。
住友商事の直近3事業年度の売上、業績
住友商事の直近3事業年度の業績は以下の通りです。
決算期 | 17年3月期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
会計基準 | IFRS基準 | IFRS基準 | IFRS基準 |
売上高(百万円) | 3,996,974 | 4,827,323 | 5,339,238 |
営業利益(百万円) | 109,128 | 229,909 | 274,156 |
営業利益率 | 2.7% | 4.8% | 5.1% |
経常利益(百万円) | 213,101 | 412,295 | 404,017 |
経常利益率 | 5.3% | 8.5% | 7.6% |
当期利益(百万円) | 170,889 | 308,521 | 320,523 |
利益率 | 4.3% | 6.4% | 6.0% |
総資産 | 7,761,794 | 7,770,632 | 7,916,523 |
自己資本 | 2,366,485 | 2,558,160 | 2,771,483 |
自己資本比率 | 30.5% | 32.9% | 35.0% |
住友商事 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成
会社の業績の見方についてはこちらの記事で解説しています。決算情報の閲覧に不慣れな方がいらっしゃいましたらご参考にしてください。
住友商事の業績推移【売上推移と利益】
住友商事の売上高と利益は以下のように推移しています。
<住友商事の売上高と利益の推移>
単位:百万円
住友商事の海外売上比率【転職後の海外赴任は給料年収を上げるチャンス】
それでは次に住友商事の海外売上比率と地域別売上の状況を見てみましょう。
海外との取引が多い企業は海外赴任になる可能性も高いといえます。海外赴任となった場合には会社の制度にもよりますが、平均年収には現れない各種手当により給料以上の待遇が望めます。
<住友商事の地域別売上高構成比>
<住友商事の海外売上比率と地域別売上高>
決算期 | 18年3月期 | 19年3月期 |
日本 | 2,027,826 | 2,391,252 |
米国 | 1,029,830 | 949,074 |
その他北米 | 189,852 | 212,413 |
欧州 | 669,511 | 713,996 |
アジア | 708,197 | 864,610 |
その他海外 | 202,107 | 207,893 |
計 | 4,827,323 | 5,339,238 |
国内売上比率 | 42.0% | 44.8% |
海外売上比率 | 58.0% | 55.2% |
単位:百万円
住友商事 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成
住友商事の事業別の売上、業績と事業内容【給料年収が上がるのは花形部門】
企業が行っている様々な事業を内容ごとに区分したものをセグメントと言います。
大企業の場合は一つの会社で多様な事業を行っており、事業ごとに利益の金額や一人当たりの売上高なども様々です。
大企業では同じ会社に所属していてもどの事業に属しているかで平均年収、給料が変わることも少なくありません。より多くの給料を稼げるのは儲かっている花形部門の在籍者なので、就職転職を目指す場合には事業ごとの業績もよくみておきましょう。
住友商事では以下のセグメント区分で事業を展開しています。
1.金属
2輸送機・建機
3.インフラ
4.メディア・デジタル
5.生活・不動産
6.資源・化学品
7.その他
セグメントごとの売上高と利益は以下のようになっています。
<住友商事のセグメント別売上高と利益>
それではここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。
金属事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
鉄鋼及び非鉄金属製品の国内・貿易取引、加工及び関連事業
<主要会社>
住商メタレックス、住商鋼管、住友商事グローバルメタルズ、Eryngium、Edgen Group、Press Metal Bintulu
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 1,396,268 |
当期利益 | 40,479 |
当期利益率 | 2.9% |
従業員数(人) | 8,485 |
収益構成比 | 26.2% |
従業員数構成比 | 12.9% |
一人当たり収益 | 164.6 |
一人当たり当期利益 | 4.8 |
単位:百万円
輸送機・建機事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
リースビジネス、並びに船舶・航空機・自動車・建設機械及び関連機器・部品の国内・貿易取引及び関連事業
<主要会社>
住商機電貿易、三井住友ファイナンス&リース、住友三井オートサービス、TBC
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 743,597 |
当期利益 | 51,954 |
当期利益率 | 7.0% |
従業員数(人) | 16,681 |
収益構成比 | 13.9% |
従業員数構成比 | 25.4% |
一人当たり収益 | 44.6 |
一人当たり当期利益 | 3.1 |
単位:百万円
インフラ事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
海外における発電事業、電力機器・プラント関連建設工事請負・エンジニアリング、国内電力小売り、風力・太陽光・地熱発電等の再生可能エネルギー関連事業、工業設備等の産業インフラビジネス、水事業、環境関連ビジネス、蓄電池関連ビジネス、交通輸送インフラ関連ビジネス、物流・保険・海外工業団地関連事業等
<主要会社>
住友商事マシネックス、サミットエナジー、住商グローバル・ロジスティクス、Central Java Power
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 518,619 |
当期利益 | 64,374 |
当期利益率 | 12.4% |
従業員数(人) | 3,539 |
収益構成比 | 9.7% |
従業員数構成比 | 5.4% |
一人当たり収益 | 146.5 |
一人当たり当期利益 | 18.2 |
単位:百万円
メディア・デジタル事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
ケーブルテレビ、多チャンネル番組供給、映画、デジタルメディア関連、映像コンテンツ関連、テレビ通販、EC事業、ICTプラットフォーム、デジタルソリューション、ベンチャー投資、携帯電話販売、情報通信インフラ・モバイル付加価値サービスなどの事業
<主要会社>
SCSK、ジュピターテレコム、ジュピターショップチャンネル、ティーガイア
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 360,889 |
当期利益 | 47,464 |
当期利益率 | 13.2% |
従業員数(人) | 12,835 |
収益構成比 | 6.8% |
従業員数構成比 | 19.5% |
一人当たり収益 | 28.1 |
一人当たり当期利益 | 3.7 |
単位:百万円
生活・不動産事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>食品スーパー、ドラッグストア、ブランド事業、ヘルスケア関連事業、食料・食品の取引、セメント・木材・建材・バイオマス燃料等の生活関連資材の取引、ビル・商業施設・住宅・物流施設・ファンドの運営等の不動産事業等
<主要会社>
サミット、トモズ、Fyffes、Summit Forests New Zealand
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 982,500 |
当期利益 | 42,084 |
当期利益率 | 4.3% |
従業員数(人) | 13,980 |
収益構成比 | 18.4% |
従業員数構成比 | 21.3% |
一人当たり収益 | 70.3 |
一人当たり当期利益 | 3.0 |
単位:百万円
資源・化学品事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
石炭・鉄鉱石・非鉄金属原料・ウラン・原油及び天然ガス・LNG等の開発・貿易取引、商品デリバティブの売買等、石油製品・LPG・炭素関連原材料及び製品・合成樹脂・有機及び無機化学品・医薬・農薬・肥料・動物薬・電子及び電池材料の国内・貿易取引及び関連事業、並びに基板実装事業等
<主要会社>
スミトロニクス、住友商事ケミカル、Minera San Cristobal、Sumisho Coal Australia
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 1,117,302 |
当期利益 | 68,491 |
当期利益率 | 6.1% |
従業員数(人) | 7,331 |
収益構成比 | 20.9% |
従業員数構成比 | 11.2% |
一人当たり収益 | 152.4 |
一人当たり当期利益 | 9.3 |
単位:百万円
その他事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
NA
<主要会社>
NA
<売上高・業績>
決算期 | 19年3月期 |
収益 | 220,063 |
当期利益 | 5,677 |
当期利益率 | 2.6% |
従業員数(人) | 2,811 |
収益構成比 | 4.1% |
従業員数構成比 | 4.3% |
一人当たり収益 | 78.3 |
一人当たり当期利益 | 2.0 |
単位:百万円
まとめ 住友商事の平均年収 給料【社長 会長の役員報酬 ボーナス賞与も】
ここまで住友商事の平均年収、給料について見てきました。上場企業で高い年収を得ている人たちはそれだけ会社から求められるものや、会社からの縛りも大きく幸せなことばかりではありません。
それでも良い待遇をめざしたい、という方は住友商事への転職を目指してみてはいかがでしょうか。