今回は、「abcash(エービーキャッシュ)の口コミ評判」ということで、海外で人気を集めているパーソナルマネートレーニングの日本版、ABCashについて記事にしてみたいと思います。
いきなりですが、皆さんはお金にまつわる以下の設問にいくつあてはまるでしょうか。
- クレジットカードは借金だから使わないようにしている
- 日本の銀行預金は金利が低いので、金利の高い外貨預金に預けている
- 賃貸で家賃を払うのはもったいないので、持ち家にしている(しようと思っている)
- スマホは大手キャリアを使っている
- 小さい子供の将来の進学費用として毎月1万円ずつ積立貯金をしている
- 掛捨保険はもったいないので、貯蓄型保険に加入している
いかがでしょうか。結構当てはまるという方も多いかもしれませんね。
しかし、残念ながらこれらに当てはまってしまった方はお金の知識が不足している可能性が高いので、自分の将来のためにお金の勉強を始めた方がいいかもしれません。
お金の勉強をする方法は、無料マネーセミナー、書籍、有料講座など色々な方法がありますので、自分に合ったやり方で少しずつ始めていくと良いですね。
本記事でご紹介しているABCashは、日本で初めてお金についてのパーソナルトレーニングを始めたパイオニア的なサービスです。
お金のパーソナルトレーニングというとあまりイメージがわかない方も多いかもしれませんが、短期間で効果が実感できるトレーニング方法として海外ではかなり普及してきています。
お金や経済についての知識は、私たちが豊かに暮らしていくためには絶対必要なものですが、日本では意識的にやらないと体系的に勉強する機会がないのが現実です。
お金についての勉強は若いうちに始めるほど効果が大きいですから、ぜひ少しずつ勉強を始めていって欲しいと思います。
abcash(エービーキャッシュ)の口コミ評判
ABcashとは?
ABCashは、日本で初めての「お金のパーソナルトレーニング」を行うサービスで、フィットネスの「ライザップ」のお金版とも言われたりしていますね。
ABCashの特徴をざっくりまとめると以下のような感じです。
<ABCashのマネートレーニング>
- ABCashの認定コンサルタントとマンツーマンで行う90日間のマネートレーニング
- トレーニング内容は、17年間で50万人超への教育実績がある日本最大級のお金の教養スクール「ファイナンシャルアカデミー」のカリキュラムがベース
- 科学的な知見を使って行動習慣を変える「行動科学マネジメント」を利用するので、効果が出やすい
- 日経新聞、報道ステーション、an anなど、大手メディアで多数紹介
- 主な参加者層は20代~40代の女性
認定コンサルタントとマンツーマンで行う90日間のマネートレーニング
ABCashでは、大手金融機関出身者やファイナンシャルプランナーなどで構成される認定コンサルタントが、マンツーマンで90日間にわたってトレーニングを実施してくれます。
ABCashのパーソナルトレーニングは都内6カ所にあるスタジオで受けられるほか、オンラインでも受講することが可能です。
<ABCashのスタジオ一覧>
- 表参道
東京都渋谷区神宮前6-12-18 Icebergビル
JR 原宿駅 徒歩7分
東京メトロ 明治神宮前駅 徒歩2分
東京メトロ 表参道駅 徒歩10分
- 銀座スタジオ
東京都中央区銀座6丁目10-1 GINZA SIX 13F
東京メトロ 銀座駅 徒歩2分
東京メトロ 都営地下鉄浅草線 東銀座駅 徒歩3分
東京メトロ 銀座一丁目駅 徒歩8分
- 丸の内スタジオ
東京都千代田区丸の内 1-6-5 丸の内北口ビルディング9F
JR・東京メトロ 東京駅 北口 徒歩3分
東京メトロ 大手町駅直結
- 池袋スタジオ
東京都豊島区西池袋1-11-1 メトロポリタンプラザビル 14F
JR 池袋駅直結
東武東上線、西武池袋線、東京メトロ各線 池袋駅直結
- 渋谷スタジオ
東京都渋谷区渋谷 2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 39F
JR、東京メトロ 渋谷駅直結
- 新宿スタジオ
東京都渋谷区千駄ヶ谷 5-27-5 リンクスクエア新宿 16F
JR新宿駅 デッキ直結 徒歩 5 分
東京メトロ 新宿三丁目駅 徒歩 6 分
カリキュラムは金融教育大手の日本ファイナンシャルアカデミー監修
ABCashのカリキュラムは、日本の金融教育事業大手の日本ファイナンシャルアカデミーが監修しています。
日本ファイナンシャルアカデミーは、17年間で50万人以上に金融教育サービスを提供してきた実績があり、元経済財政政策担当大臣の竹中平蔵氏がアドバイザリーボード、元サッカー日本代表の川島永嗣氏が公式アンバサーダーに就いてます。
日本で金融教育と言えば、最初に出てくるのが日本ファイナンシャルアカデミーかもしれませんね。
ABCashでは、この日本ファイナンシャルアカデミーでの教育内容をベースに、130種類以上のカリキュラムの中から学習内容をカスタマイズして学ぶことが可能です。
<ABCashで学べるカリキュラムの一例>
①家計管理
- 生きていくために必要な資金はいくらか
- 銀行口座の使い方、使い分け
- 誰でもできる節税策(ふるさと納税)
- 誰でもできる節約(電力自由化、格安SIM)
- 結婚式代の節約方法 など
②保険
- 保険の種類
- リスクの種類
- 公的保証
- 医療費に係る節税策
- 保険の選び方 など
③住宅
- 持ち家と賃貸のメリットデメリット
- 持ち家に必要な資金
- 物件の選び方
- 資産価値が保てる物件とは
- 住宅ローンの知識
- 住宅ローン金利の知識 など
④資産運用
- 投資に係る節税策
- NISA
- iDeCo
- 株式投資のメリットデメリット
- 債券投資のメリットデメリット
- 不動産投資のメリットデメリット
- 仮想通貨投資のメリットデメリット
- 投資の始め方
- 証券会社の選び方 など
⑤自己分析
- 行動を継続するポイント
- キャッシュフローシートの作成
- マネードックシートの作成
- 支出の見直し
- 収入アップの方法 など
ABCashのカリキュラムの中でも、家計管理や効率的な節約の方法は誰でも知っておきたいテーマですね。。
また、保険・住宅・投資に関わる知識も重要性が高いですが、網羅的に把握できているという人はほとんどいないのではないでしょうか。
自分のライフスタイルや志向にあわせて、好きなものを学習できるのは大きなメリットですね。
行動科学マネジメント
研修を受けたり、習い事に通ってもなかなか効果が出ない、知識は身についたけどなかなか日々の行動を変えられない、と行った経験は誰にでもあるのではないでしょうか。
典型的なのはダイエットですね。「必ず痩せる!」と思っても、ほとんどの人が短期間のうちに断念してしまうものです。
そこでABCashでは、パーソナルトレーニングで確実に効果を出すため、つまり私たちの行動や習慣を確実に改善するために「行動科学マネジメント」を取り入れたトレーニング手法を導入しています。
行動科学マネジメントとは、簡単に言うと「今現在の行動をしているのはなぜか、それを変化させるにはどうすればいいか」を研究する学問です。
行動科学マネジメントでは、「我々はなぜその行動をするのか」「どのようにして習慣を身に付けるのか」「どのようにして習慣を失うのか」といったことを解明することで、再現性のあるやり方で私たちの行動、習慣を変えることができるわけですね。
この行動科学マネジメントを応用した学習方法、行動改善手法は、すでに日米1000社以上で導入されていて、あるテレビ用付属機器工場では、1年以上も悩まされ続けた品質の問題をわ ずか1日で解決した事例もあります。また、メソッド導入から90日で離職率を半分 に下げてしまった企業もあるそうです。
<行動科学マネジメントの主な導入企業(米・日)>
- 航空産業:ボーイング、アメリカ航空宇宙局(NASA)
- 製造業:3M、クライスラー、フォード
- 小売業:ウォルマート、バーガーキング、ターゲット
- 通信産業:コムキャスト、クエスト
- 金融業:シティバンク、キャピタル・ワン、ファースト・ユニオン
- 官公庁:国立公園部局、ニューヨーク州運輸局
- 日本企業:楽天、中外製薬工業、資生堂、みずほフィナンシャルグループ、日本通運、オリンパス、日清食品HD、YKK、ブリヂストン、味の素、商船三井、コニカミノルタ、大塚製薬
やはり、いくら正しい知識を身に着けても、私たちの行動や習慣が変わらなければ結局、トレーニングの効果は出ないわけですね。
「行動科学マネジメント」に興味のある方は、以下の動画も参考になると思いますので、よろしければどうぞ。
ABCashのメディア実績
ABCashが提供しているお金についてのパーソナルトレーニングは、若い人の「お金の勉強」に対するニーズをとらえたサービスとして、多数の大手目でメディアでも報道されています。
<ABCashのメディア掲載実績>
- フジテレビ Live News it!
- テレビ朝日 報道ステーション
- NHK ニュース7
- 日経ビジネス
- 日経新聞
- GOETHE ゲーテ
- an an
- newspicks
- デジタルマガジン『VOGUE GIRL
ABCashの主な参加者層は20代~40代の女性
ABCashのサービスは女性向けのお金のパーソナルトレーニングですが、主な参加者層は20代~40代と若い世代の方が中心になっています。
今の若い世代は、少子高齢化社会の中で少ない人数で重い社会保障負担を背負っており、将来のお金についての不安が大きいことも要因の一つかもしれませんね。
ABCashは企業ミッションとしても「お金の不安に終止符を打つ」を掲げ、女性の生活の質の向上のための教育活動を行っていますので、将来を不安に感じている若い世代の助けになるサービスの一つでしょう。
ABCashの無料体験コースで気軽にトレーニング体験
ABCashでは、金融教育に興味のある方に気軽にサービスを体感してもらうためにパーソナルトレーニングの無料体験コースを用意しています。
ABCashの無料体験コースは、参加費無料のトレーニングながら参加者のうち97%が満足しているという非常に人気の高い講座になっています。
<ABCashの無料体験講座>
セミナー名 | 1万円からはじめる1000万円の資産形成を目指す入門コース(無料体験) |
主な参加者層 | 20代~30代程度の今までお金の勉強をしたことがない初心者の方 |
所要時間 | 60分 |
開催場所 | 教室受講(東京)、オンライン |
受講料 | 無料 |
内容 | 1. 家計管理・貯金の正しい方法 2. 資産運用はじめるための基礎知識 3. NISA,つみたてNISA入門編 4. iDeCoの効果的な活用法 5. プロが教える保険選びのポイント 6. 賃貸vs購入の判断基準 7. 家計の健康がわかるマネー診断 |
ホームページ | お金のパーソナルトレーニング【ABCash】 |
私のまわりでも友人数名や職場の後輩がABCashの無料体験講座を受講していましたが、「非常に勉強になった」「トレーニングの内容が実践的」と好評でした。
また、「ABCashのコンサルタントはイケメン、美人が多い」という声もありましたので、目の保養に参加するのもいいかもしれません(笑)
<ABCash無料体験講座>
abcash(エービーキャッシュ)の口コミ評判
ABCashに実際に参加した人の口コミや評判を集めてみましたので、参考にしてみてください。
<ABCashの口コミ評判>
エービーキャッシュ(ABCash)では、世の中の仕組みやら保険や、今さら人に聞きにくいというような悩みにも丁寧に応えてくれます。
積み立てNISAやIDECOについても教えてもらいました。すごくわかりやすく1から教えてくれました。
オシャレなスペースで学べるんでやる気も出てきます。値段はそれなりにしますが、楽しいです。無料体験もあるので一度体験してみてはどうでしょう?
このようなことが学べます。
・家計管理・貯金の正しい方法
・資産運用の基礎知識(NISA・iDeCo)
・保険や住宅の見直し出典:yahoo!知恵袋
- 誰に聞けばいいか分からなかったお金のこと。丁寧に教えてもらったのは初めてで、将来が安心になりました。
- 投資は難しそうと勝手に思ってたけど、具体的な手順まで教えてもらえて満足しました。
- 行動や考え方が変わって、今までほとんど貯金できなかったのが毎月5万円貯金できるようになりました。
- iDeCoやNISAなど前から気になってたことが、初めてでも短期間でちゃんとマスターできて、資産形成の一歩を踏み出せました
無料体験だけではすべては学びきれませんが、学びたい内容を重点的に説明してもらう感じになります。
無料体験の60分トレーニングが盛り上がりすぎてあっという間でした。もちろん強引な勧誘とはは一切なかったです。
出典:yahoo!知恵袋
まとめ:abcash(エービーキャッシュ)の口コミ評判
最後に記事の内容のまとめです。
<ABCashのマネートレーニング>
- ABCashの認定コンサルタントとマンツーマンで行う90日間のマネートレーニング
- トレーニング内容は、17年間で50万人超への教育実績がある日本最大級のお金の教養スクール「ファイナンシャルアカデミー」のカリキュラムがベース
- 科学的な知見を使って行動習慣を変える「行動科学マネジメント」を利用するので、効果が出やすい
- 日経新聞、報道ステーション、an anなど、大手メディアで多数紹介
- 主な参加者層は20代~40代の女性
- 30日間全額返金保証制度あり
<ABCashの無料体験講座>
セミナー名 | 1万円からはじめる1000万円の資産形成を目指す入門コース(無料体験) |
主な参加者層 | 20代~30代程度の今までお金の勉強をしたことがない初心者の方 |
所要時間 | 60分 |
開催場所 | 教室受講(東京)、オンライン |
受講料 | 無料 |
内容 | 1. 家計管理・貯金の正しい方法 2. 資産運用はじめるための基礎知識 3. NISA,つみたてNISA入門編 4. iDeCoの効果的な活用法 5. プロが教える保険選びのポイント 6. 賃貸vs購入の判断基準 7. 家計の健康がわかるマネー診断 |
ホームページ | お金のパーソナルトレーニング【ABCash】 |
お金に関する知識はすべての人に必要なものですが、日本ではなかなか勉強する機会がありませんね。
勉強しようと思っても、なかなか最初の一歩を踏み出せないという方には、丁寧なサポートが受けられるパーソナルトレーニングは最適な学習方法の一つだと思います。
私たちの人生は毎日が忙しすぎて、ついつい大事なことを後回しにしてしまいますが、将来に向けた勉強や人間関係の構築など、「 緊急ではないけど重要なこと」に時間を使うことで少しずつ将来の環境をよくすることができるはずです。
お金はあれば必ず幸せというものではないですが、お金に困るのは結構つらいですよね。
お金の勉強をする方法はいろいろありますので、本記事を参考にお金の勉強をはじめてみてはいかがでしょうか。
<今回紹介した講座>