【人気記事】超大手企業への転職で使用した転職エージェント2社
【人気記事】楽天・ヤフーショッピングのポイント還元率を+1%する方法(モッピーの使い方)
こんにちは、モチタケです。本記事シリーズでは大手上場企業の役員、社長、会長などの気になる年収給料を調査しています。役員の年収を知ることで「いつかは自分もそれくらい稼ぐぞ」と考えらえるか、「自分はこんなに頑張っているのに役員よりこんなに年収が低いのか。。」と考えるかは自分次第ですね。ぜひ参考にしてみてください。
他の企業の役員報酬については、【記事一覧】大企業の役員報酬にまとめてありますので、あわせてご覧ください。(新しいウインドウが開きます。)
- キリンホールディングスの役員 社長の年収給料【役員報酬、ボーナス賞与】
- キリンホールディングス 磯崎功典社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
- キリンホールディングスの役員報酬の仕組み【給料年収、ボーナス賞与の内訳】
- キリンホールディングスの役員報酬と従業員の平均年収を比較
- 役員はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?【役員と従業員の年収の違い】
- 役員の賞与・ボーナスの金額の決め方【役員報酬は自由には決められない】
- キリンホールディングスの会社概要
- キリンホールディングスの業績、財務内容【役員報酬は会社の業績次第】
- キリンホールディングスの事業別の業績と事業内容【部門担当役員の給料年収に影響】
- キリンホールディングスの歴史と沿革、ニュース
- まとめ キリンホールディングスの役員 社長の年収給料【役員報酬、ボーナス賞与】
キリンホールディングスの役員 社長の年収給料【役員報酬、ボーナス賞与】
キリンホールディングスの役員の役職別の年収は以下の通りです。
<キリンホールディングス 役員の役職別年収>
役職 | 年収内訳 | 総額 | 人数 | 平均年収 |
取締役 | 基本報酬 | 247 | – | – |
取締役 | 賞与 | 177 | – | – |
取締役 | 株式報酬 | 85 | – | – |
取締役 | 合計 | 509 | 6 | 85 |
監査役 | 基本報酬 | 71 | 3 | 24 |
社外取締役 | 基本報酬 | 58 | 6 | 10 |
社外監査役 | 基本報酬 | 43 | 4 | 11 |
単位:百万円
キリンホールディングス 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成
キリンホールディングスの役員の年収を他の大手企業の役員報酬と比較してみましょう。
<役員報酬の他社比較>
会社名 | 年度 | 役職 | 平均年収 |
東京エレクトロン | 201903 | 取締役 | 502 |
武田薬品工業 | 201903 | 取締役 | 485 |
伊藤忠商事 | 201903 | 取締役 | 346 |
日産自動車 | 201903 | 取締役 | 323 |
ソフトバンクグループ | 201903 | 取締役 | 294 |
キヤノン | 201912 | 取締役 | 177 |
ファーストリテイリング | 201908 | 取締役 | 167 |
三菱商事 | 201903 | 取締役 | 162 |
三菱電機 | 201903 | 執行役 | 128 |
三菱重工 | 201903 | 取締役 | 102 |
任天堂 | 201903 | 取締役 | 102 |
ホンダ | 201903 | 取締役 | 98 |
ソニー | 201903 | 執行役 | 90 |
キリンホールディングス | 201912 | 取締役 | 85 |
三菱地所 | 201903 | 執行役 | 82 |
味の素 | 201903 | 取締役 | 72 |
KDDI | 201903 | 取締役 | 71 |
富士フイルム | 201903 | 取締役 | 70 |
単位:百万円
<年収1億円以上の役員>
年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。
キリンホールディングスの場合、年収1億円以上の役員は2名で、各役員ごとの年収は以下の通りです。
氏名 | 役職 | 年収(百万円) |
磯崎 功典 | 代表取締役(社長) | 211 |
西村 慶介 | 代表取締役(副社長) | 122 |
単位:百万円
キリンホールディングス 磯崎功典社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】
キリンホールディングスの社長の役員報酬や年収について深堀していきたいと思います。
キリンホールディングスの磯崎功典社長は、1977年に24歳でキリンホールディングスの前身会社に入社して、38年の勤務を経て社長に上り詰めました。キリンホールディングスのトップである磯崎功典社長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。
<磯崎功典社長の役員報酬・年収>
年収内訳 | 総額(百万円) |
基本報酬 | 91 |
賞与 | 82 |
株式報酬 | 39 |
合計 | 211 |
キリンホールディングス 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成
上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。磯崎功典社長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。
<自社の株式からの配当金収入>
氏名 | 保有株数 | 一株配当(円) | 配当年収(円) |
磯崎 功典 | 109,332 | 64 | 6,997,248 |
キリンホールディングス 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成
<保有する自社の株式の資産価値>
氏名 | 保有株数 | 株価 | 資産価値(円) |
磯崎 功典 | 109,332 | 2,070 | 226,317,240 |
※2020年5月21日時点株価で算定
<磯崎功典社長の主な経歴>
年月 | 年齢 | 経歴 |
1977年4月 | 24歳 | キリンホールディングス㈱ 入社 |
2004年3月 | 51歳 | サンミゲル社取締役 |
2007年3月 | 54歳 | キリンホールディングス㈱ 経営企画部長 |
2008年3月 | 55歳 | キリンホールディングス㈱ 執行役員経営企画部長 |
2009年3月 | 56歳 | キリンホールディングス㈱ 常務執行役員経営企画部長 |
2010年3月 | 57歳 | キリンホールディングス㈱ 常務取締役 |
2012年3月 | 59歳 | 麒麟麦酒㈱ 代表取締役社長 |
2013年1月 | 60歳 | キリン㈱ 代表取締役社長 |
2015年3月 | 62歳 | キリンホールディングス㈱ 代表取締役社長 |
キリンホールディングスの役員報酬の仕組み【給料年収、ボーナス賞与の内訳】
キリンホールディングスの役員の年収はどのような体系になっているのでしょうか。上場企業の社長をはじめとする役員には、従業員でいうところの毎月の給料に相当する基本報酬・固定報酬、従業員でいうところのボーナス賞与に相当する業績連動報酬や株価連動報酬などが支給されます。
それではキリンホールディングスの役員の年収体系、役員報酬について見てみましょう。
<キリンホールディングスの役員報酬の体系>
制度 | 内容 |
基本報酬 | 役位及び職責に基づいた固定額を毎月支給 |
業績連動報酬(賞与) | 年度の業績目標の達成度等に応じて、事業年度終了時に一括支給 |
信託型株式報酬 | 中長期的な企業価値の向上を動機づける業績連動報酬で、業績評価期間開始から3年経過時に、一定数の株式の換価処分金相当額の金銭を支給。 |
キリンホールディングスでは、毎月の基本報酬と年次賞与に加え、中長期的な株価・業績向上へのインセンティブになる信託型株式報酬がバランスよく設計されています。
キリンホールディングスの役員報酬と従業員の平均年収を比較
次にキリンホールディングスの役員と従業員の年収を比較してみましょう。
<役員と従業員の年収を比較>
年収(円) | 従業員との比率(倍) | |
役員最高年収 | 211,000,000 | 23.6 |
取締役 | 84,833,333 | 9.5 |
監査役 | 23,666,667 | 2.6 |
社外取締役 | 9,666,667 | 1.1 |
社外監査役 | 10,750,000 | 1.2 |
従業員 平均 | 8957227 | – |
キリンホールディングス 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成
キリンホールディングスの役員と従業員の年収を比較してみると、役員で最高額の年収と従業員平均年収との比率は実に23.6倍、取締役平均と従業員平均年収との比率でも9.5倍の差があります。会社の経営層である役員にまで到達すればこれだけの年収が得られると思うと嬉しい気持ちもありますが、一方で同じように日々一生懸命働いていても同じ人間一人、役員と従業員でこれだけ差がでるのも不思議なものです。
.
役員はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?【役員と従業員の年収の違い】
一般の従業員とはかけ離れた高額な役員報酬・ボーナスを貰う事ができる役員とはいったい何者なのでしょうか。
役員とは、一般的には会社の業務執行や監査などを行う権限のある幹部社員のことを言い、実は役員と従業員は、それぞれ会社との関係がまったく違うのです。
会社と従業員の関係は雇用関係であり、労働力を提供してもらうために労働契約を結んでいます。そのため、従業員は役員をはじめとする会社の幹部たちの指揮命令に従って働くことが求めら、その対価として給料が支払われます。あくまで指揮命令に従って働くという関係なので、それほど高い年収は望めません。
一方で、会社と役員の関係は委任関係で、株主から会社の経営を任されているという間柄になります。そのため、サラリーマン社長のように一般の従業員であった人が役員になる場合には、役員に昇格する際に従業員として会社をいったん退職し、あらためて委任関係で会社と関わることになります。
役員と従業員はこのような会社との関係性の違いにより、従業員は指揮命令に従ってそれほど高くない年収で労働力を提供し、役員は会社を経営するたちばにあるので労働の対価だけでなく、役員たちが会社を運営して稼いだ利益を分配してもらうことができるので、高額な役員報酬を得ることができるのです。
<役員と従業員の会社との関係性の違い>
従業員 → 会社とは雇用関係(指揮命令に従って労働力を提供)
役員 → 会社とは委任関係(会社の経営を頼まれている)
<役員と従業員の年収・ボーナスの違い>
従業員 → 労働の対価としての給料・ボーナス
役員 → 業務執行の対価としての給料・ボーナス+会社の利益分配
役員の賞与・ボーナスの金額の決め方【役員報酬は自由には決められない】
役員の年収は、従業員の年収と異なり、その金額を定めるにあたっては様々な規制があります。具体的には役員の年収(役員報酬)は以下の手続きを経て決定されます。
<役員の年収(役員報酬)の決定フロー>
・株主総会で役員報酬の総額を決定する
・取締役会等で個々の役員に対する役員報酬を決定する。
・大企業の場合には報酬委員会と呼ばれる役員報酬制度の設計、見直しを行う機関がある場合も
キリンホールディングスの会社概要
ではここからはキリンホールディングスの会社概要や業績についても触れていきたいと思います。
キリンホールディングスは1907年設立し、飲料、食料品等を取り扱う企業です。社名には三菱の名がついていませんが、三菱グループの企業の一つです。
<キリンホールディングスの会社概要>
社名:キリンホールディングス株式会社
英語表記:Kirin Holdings Company, Limited
設立:1907年
本社住所:東京都中野区中野4−10−2 中野セントラルパークサウス
業種:食料品
事業内容:酒類、清涼飲料、食品、医薬品等の製造販売
決算月:12月
グループ売上高:1,941,305百万円(2019年12月期)
グループ従業員数: 31,040人(2019年12月期)
グループ会社数:184社(連結子会社152社、持分法適用会社32社)
株式上場:東証第一部(1949年上場)
会社HP:
キリンホールディングスの業績、財務内容【役員報酬は会社の業績次第】
キリンホールディングスの業績、財務内容はどのようになっているのでしょうか。役員の年収は会社の業績と連動する制度設計をしている会社が多いため、業績が上向いていくとそれに伴って役員の年収も上がっていくケースが多いです。
キリンホールディングスの直近3事業年度の業績
キリンホールディングスの直近3事業年度の業績は以下の通りです。なお、役員報酬は一般的には、販売費および一般管理費に計上されるので、役員報酬を増やせば増やすほど、会社の営業利益が減ることになります。
<キリンホールディングスの直近3事業年度の業績>
決算期 | 17年12月期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
会計基準 | IFRS基準 | IFRS基準 | IFRS基準 |
売上高(百万円) | 1,863,730 | 1,930,522 | 1,941,305 |
営業利益(百万円) | 211,066 | 198,322 | 87,727 |
営業利益率 | 11.3% | 10.3% | 4.5% |
経常利益(百万円) | 233,776 | 246,852 | 116,823 |
経常利益率 | 12.5% | 12.8% | 6.0% |
当期利益(百万円) | 242,057 | 164,202 | 59,642 |
利益率 | 13.0% | 8.5% | 3.1% |
総資産 | 2,399,082 | 2,303,624 | 2,412,874 |
自己資本 | 957,895 | 916,080 | 906,576 |
自己資本比率 | 39.9% | 39.8% | 37.6% |
有利子負債 | 486,474 | 414,994 | 530,851 |
キリンホールディングス 有価証券報告書(2019年12月期決算)を元に筆者作成
会社の業績の見方についてはこちらの記事で解説しています。決算情報の閲覧に不慣れな方がいらっしゃいましたらご参考にしてください。

キリンホールディングスの業績推移【売上推移と利益】
キリンホールディングスの売上高と利益は以下のように推移しています。
<キリンホールディングスの売上高と利益の推移>
単位:百万円
キリンホールディングスの事業別の業績と事業内容【部門担当役員の給料年収に影響】
企業が行っている様々な事業を内容ごとに区分したものをセグメントと言います。キリンホールディングスのような大企業は様々な事業を行っているため、会社全体の業績を見るだけでなく事業別の業績を見ることで、どの事業が稼ぎ頭か、どの事業が足手まといになっているかを知ることができます。
キリンホールディングスでは以下のセグメント区分で事業を展開しています。
・国内ビール・スピリッツ
・国内飲料
・オセアニア綜合飲料
・医療
・その他
セグメントごとの売上高と利益は以下のようになっています。売上高の規模が大きいセグメントがその会社の主力事業なのは間違いありませんが、必ずしも売上高の大きいセグメントが利益を稼いでいるわけではありませんので、売上高の規模と合わせて利益を稼いでいるセグメントを知っておきましょう。
<キリンホールディングスのセグメント別売上高と利益>
ここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。
国内ビール・スピリッツ事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
連結子会社である麒麟麦酒を統括会社とした日本におけるビール、新ジャンル、洋酒他酒類等の製造販売
<主要会社>
麒麟麦酒 他10社
<業績情報>
決算期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
売上高 | 685,100 | 681,900 |
事業利益 | 82,700 | 85,200 |
事業利益率 | 12.1% | 12.5% |
従業員数(人) | – | 4,494 |
売上高構成比 | 35.5% | 35.1% |
従業員数構成比 | – | 14.5% |
一人当たり売上高 | – | 151.7 |
一人当たり事業利益 | – | 19.0 |
単位:百万円
国内飲料事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
連結子会社であるキリンビバレッジを統括会社とした日本における清涼飲料の製造販売
<主要会社>
キリンビバレッジ 他11社
<業績情報>
決算期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
売上高 | 283,000 | 286,800 |
事業利益 | 23,300 | 26,400 |
事業利益率 | 8.2% | 9.2% |
従業員数(人) | – | 3,660 |
売上高構成比 | 14.7% | 14.8% |
従業員数構成比 | – | 11.8% |
一人当たり売上高 | – | 78.4 |
一人当たり事業利益 | – | 7.2 |
単位:百万円
オセアニア綜合飲料事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
連結子会社であるLION PTY LTDを統括会社とした日本における清涼飲料の製造販売
<主要会社>
LION PTY LTD 他59社
<業績情報>
決算期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
売上高 | 329,500 | 299,700 |
事業利益 | 51,800 | 41,400 |
事業利益率 | 15.7% | 13.8% |
従業員数(人) | – | 5,181 |
売上高構成比 | 17.1% | 15.4% |
従業員数構成比 | – | 16.7% |
一人当たり売上高 | – | 57.8 |
一人当たり事業利益 | – | 8.0 |
単位:百万円
医療事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
連結子会社である協和麒麟を統括会社とした医療用医薬品の製造販売
<主要会社>
協和麒麟 他40社
<業績情報>
決算期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
売上高 | 270,400 | 304,900 |
事業利益 | 50,400 | 55,400 |
事業利益率 | 18.6% | 18.2% |
従業員数(人) | – | 5,267 |
売上高構成比 | 14.0% | 15.7% |
従業員数構成比 | – | 17.0% |
一人当たり売上高 | – | 57.9 |
一人当たり事業利益 | – | 10.5 |
単位:百万円
その他事業の売上業績と事業内容
<主要製品・サービス>
メルシャン:日本における酒類の輸入、製造、販売
Myanmar Brewery Limited:ミャンマーにおけるビールの製造販売
Coca-Cola Beverages Northeast, Inc.:米国におけるコカ・コーラ製品の製造販売
協和発酵バイオ:医薬品原料、各種アミノ酸、健康食品の製造販売
SAN MIGUEL BREWERY INC.:フィリピン等におけるビールの誠意増販売
ファンケル:日本における化粧品、健康食品の製造販売
華潤麒麟飲料有限公司:中国における清涼飲料の製造販売
<業績情報>
決算期 | 18年12月期 | 19年12月期 |
売上高 | 362,500 | 368,000 |
事業利益 | -8,900 | -17,500 |
事業利益率 | -2.5% | -4.8% |
従業員数(人) | – | 116,068 |
売上高構成比 | 18.8% | 19.0% |
従業員数構成比 | – | 373.9% |
一人当たり売上高 | – | 3.2 |
一人当たり事業利益 | – | -0.2 |
単位:百万円
キリンホールディングスの歴史と沿革、ニュース
年月 | 内容 |
1907年2月 | 麒麟麦酒㈱(現キリンホールディング㈱)設立 |
1907年7月 | 東京株式取引所に上場 |
1928年3月 | 清涼飲料製造開始 |
1949年5月 | 東京、大阪各証券取引所再開と同時に株式上場 |
1963年4月 | 自動販売サービス㈱(現キリンビバレッジ㈱)設立 |
1976年6月 | 小岩井乳業㈱設立 |
1983年8月 | ハイネケン ジャパン㈱(現ハイネケン・キリン㈱)設立 |
2006年10月 | キリンビバレッジ㈱を完全子会社化 |
2006年12月 | メルシャン㈱を連結子会社化 |
2007年7月 | 純粋持ち株会社制を導入、キリンホールデングス㈱に商号辺国 |
2007年12月 | 協和発酵工業㈱に資本参加 |
2008年10月 | 協和発酵工業㈱とキリンファーマ㈱が合併し、協和発酵キリン㈱(現協和キリン㈱)発足 |
2010年12月 | メルシャン㈱を完全子会社化 |
2019年4月 | 協和キリン㈱から協和発酵バイオ㈱の株式を95%取得 |
2019年9月 | ㈱ファンケルに資本参加 |
まとめ キリンホールディングスの役員 社長の年収給料【役員報酬、ボーナス賞与】
キリンホールディングスの役員の年収は思っていたより高かったでしょうか、低かったでしょうか。日本の大企業で働いているサラリーマンはたくさんいますが、その中で役員まで上り詰めるのは実力もさることながら運の要素も大きくあります。今の時代は大企業であってもリストラが当たり前の時代なので、自社での出世を目指しつつも、他社への転職による年収アップを狙ったり、副業を育てたりするなど、自分の可能性を一つに絞らないで複数の道を探っていくのが良い結果に結びつくように思います。
【記事一覧】大企業の役員 社長の年収・役員報酬
大企業の役員、社長、会長などの役員報酬についてまとめています。皆さん、がっぽり稼いでいらっしゃいます。
JXTG(ENEOSホールディングス) の役員報酬と給料年収
【大手企業内定者が解説】失敗しない転職講座メニュー
第二新卒、未経験職種という底辺の転職から、その後のスキルと経験の蓄積によって、超大手企業への内定を獲得しました。ノウハウはブログ記事にまとめています。
・退職交渉の流れと切り出し方【引き止めで難航、進まない失敗例】