転職・キャリア

三井物産の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】

三井物産の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】

【人気記事】超大手企業への転職で使用した転職エージェント2社

【人気記事】楽天・ヤフーショッピングのポイント還元率を+1%する方法(モッピーの使い方)

 

 

こんにちは、モチタケです。本記事シリーズでは大手上場企業の役員、社長、会長などの気になる年収給料を調査しています。役員の年収を知ることで「いつかは自分もそれくらい稼ぐぞ」と考えらえるか、「自分はこんなに頑張っているのに役員よりこんなに年収が低いのか。。」と考えるかは自分次第ですね。ぜひ参考にしてみてください。

 

他の企業の役員報酬については、【記事一覧】大企業の役員報酬にまとめてありますので、あわせてご覧ください。(新しいウインドウが開きます。)

 

ブックマークして後で読む

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。オンライン上にブックマークを保存して、どのデバイスからでも記事が読めます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

三井物産の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】

三井物産の役員の役職別の年収は以下の通りです。

役職年収合計人数一人当たり平均
取締役1,32812111
監査役132266
社外取締役104521
社外監査役60320

単位:百万円

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

三井物産の役員の年収を他の大手企業の役員報酬と比較してみましょう。

<役員報酬の他社比較>

会社名年度役職一人当たり平均
武田薬品工業201903取締役485
伊藤忠商事201903取締役346
日産自動車201903取締役323
ソフトバンクグループ201903取締役294
キヤノン201812取締役197
三菱商事201903取締役162
三菱電機201903執行役128
パナソニック201903取締役121
三井物産201903取締役111
日立製作所201903執行役103
信越化学工業201903取締役103
三菱重工201903取締役102
ホンダ201903取締役98
ソニー201903執行役90
三菱地所201903執行役82

単位:百万円

 

<年収1億円以上の役員>

年収(役員報酬)が1億円以上の上場会社役員は、有価証券報告書にその報酬の額を開示することとされています。

三井物産の場合、年収1億円以上の役員は7名で、各役員ごとの年収は以下の通りです。

氏名役職年収
安永 竜夫取締役(社長)241
飯島 彰己取締役(会長)219
鈴木 愼取締役138
田中 聡取締役138
藤井 晋介取締役138
北森 信明取締役115
竹部 幸夫取締役112

単位:百万円

 

三井物産 安永竜夫社長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】

三井物産の社長の役員報酬や年収について深堀していきたいと思います。

三井物産の安永竜夫社長は、1983年に23歳で三井物産に入社して、32年の勤務を経て社長に上り詰めました。三井物産のトップである安永竜夫社長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。

 

<安永竜夫社長の役員報酬・年収>

年収内訳総額(百万円)
基本報酬131
賞与78
ストックオプション32
合計241

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

 

上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。安永竜夫社長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。

 

<自社の株式からの配当金収入>

氏名保有株数一株配当(円)配当年収(円)
安永 竜夫85,716806,857,280

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

<保有する自社の株式の資産価値>

氏名保有株数株価資産価値(円)
安永 竜夫85,7161,496128,231,136

※2020年4月17日時点株価で算定

 

 

<安永竜夫社長の主な経歴>

年月年齢経歴
1983年4月23歳三井物産 入社
2008年5月48歳三井物産 プロジェクト業務部長
2010年7月50歳三井物産 経営企画部長
2013年4月53歳三井物産 執行役員、機械・輸送システム本部長
2015年4月55歳三井物産 社長CEO
2015年6月55歳三井物産 代表取締役社長CEO

 

三井物産 飯島彰己会長の役員報酬【年収給料、ボーナス賞与】

次に三井物産の会長の役員報酬や年収です。

三井物産の飯島彰己会長は、1974年に24歳で三井物産に入社して、35年の勤務を経て社長に就任しています。2009年~2015年までの6年間、社長職を務めた後に、会長職につきました。飯島彰己会長の主な経歴、役員報酬と年収の詳細は以下のようになっています。

 

<飯島彰己会長の役員報酬・年収>

年収内訳総額(百万円)
基本報酬114
賞与78
ストックオプション27
合計219

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

 

上場会社の役員の役員の多くは自社の株式を保有しており、会社からもらう役員報酬以外にも、保有する自社の株式から配当金が年収として入ってきます。飯島彰己会長の配当による年収と、保有する自社の株式の資産価値は以下の通りです。

 

<自社の株式からの配当金収入>

氏名保有株数一株配当(円)配当年収(円)
飯島 彰己102,250808,180,000

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

<保有する自社の株式の資産価値>

氏名保有株数株価資産価値(円)
飯島 彰己102,2501,496152,966,000

※2020年4月17日時点株価で算定

 

 

<飯島彰己会長の主な経歴>

年月年齢経歴
1974年4月24歳三井物産 入社
2000年6月50歳三井物産 鉄鋼原料部長
2004年4月54歳三井物産 勤続総括部長
2005年4月55歳三井物産 金属・エネルギー総括部長
2006年4月56歳三井物産 執行役員、鉄鋼原料・非鉄金属本部長
2007年4月57歳三井物産 執行役員、金属資源本部長
2008年4月58歳三井物産 常務執行役員
2008年6月58歳三井物産 代表取締役、常務執行役員
2008年10月58歳三井物産 代表取締役、専務執行役員
2009年4月59歳三井物産 代表取締役、社長CEO
2015年4月65歳三井物産 代表取締役、会長

 

三井物産の役員の年収体系【ボーナス賞与】

三井物産の役員の年収はどのような体系になっているのでしょうか。上場企業の社長をはじめとする役員には、従業員でいうところの毎月の給料に相当する基本報酬・固定報酬、従業員でいうところのボーナス賞与に相当する業績連動報酬や株価連動報酬などが支給されます。

それでは三井物産の役員の年収体系、役員報酬について見てみましょう。

 

<三井物産の役員報酬の体系>

制度内容
基本報酬固定的な基本報酬
賞与連結当期利益、基礎営業キャッシュフローを基準として算定
株価連動型譲渡制限付株式報酬※三井物産の株価成長率とTOPIXの成長率の比較により付与する株式の数を変動させる制度設計

 

※譲渡制限付株式とは役員などに対して、一定期間売却することができず一定期間内に退任等をすると没収されるという条件付きの株式を付与するものです。これを付与された役員は、株価を上昇させることで受け取る報酬額(受け取った株式の価値)を増やせることから、役員と株主が企業価値(株価)の上昇に向けて取り組むようにすることができます。

 

三井物産の役員報酬と従業員の年収を比較

次に三井物産の役員と従業員の年収を比較してみましょう。

 

<役員と従業員の年収を比較>

年収(円)従業員との比率(倍)
役員最高年収241,000,00016.9
取締役110,666,6677.7
監査役66,000,0004.6
社外取締役20,800,0001.5
社外監査役20,000,0001.4
従業員 平均14,300,000

三井物産 有価証券報告書(2019年3月期決算)を元に筆者作成

 

三井物産の役員と従業員の年収を比較してみると、役員で最高額の年収と従業員平均年収との比率は実に16.9倍、取締役平均と従業員平均との比率でも7.7倍の差があります。この差を見て「いつかは自分もそれくらい稼ぐぞ」と考えらえるか、「自分はこんなに頑張っているのに役員よりこんなに年収が低いのか。。」と考えるかは皆さん次第ですね。

 

 

.

 

役員はなぜ高額の役員報酬・ボーナスが貰える?【役員と従業員の年収の違い】

一般の従業員とはかけ離れた高額な役員報酬・ボーナスを貰う事ができる役員とはいったい何者なのでしょうか。

役員とは、一般的には会社の業務執行や監査などを行う権限のある幹部社員のことを言い、実は役員と従業員は、それぞれ会社との関係がまったく違うのです。

 

会社と従業員の関係は雇用関係であり、労働力を提供してもらうために労働契約を結んでいます。そのため、従業員は役員をはじめとする会社の幹部たちの指揮命令に従って働くことが求めら、その対価として給料が支払われます。あくまで指揮命令に従って働くという関係なので、それほど高い年収は望めません。

 

一方で、会社と役員の関係は委任関係で、株主から会社の経営を任されているという間柄になります。そのため、サラリーマン社長のように一般の従業員であった人が役員になる場合には、役員に昇格する際に従業員として会社をいったん退職し、あらためて委任関係で会社と関わることになります。

 

役員と従業員はこのような会社との関係性の違いにより、従業員は指揮命令に従ってそれほど高くない年収で労働力を提供し、役員は会社を経営するたちばにあるので労働の対価だけでなく、役員たちが会社を運営して稼いだ利益を分配してもらうことができるので、高額な役員報酬を得ることができるのです。

 

<役員と従業員の会社との関係性の違い>

従業員 → 会社とは雇用関係(指揮命令に従って労働力を提供)

役員 → 会社とは委任関係(会社の経営を頼まれている)

 

<役員と従業員の年収・ボーナスの違い>

従業員 → 労働の対価としての給料・ボーナス

役員 → 業務執行の対価としての給料・ボーナス+会社の利益分配

 

役員の賞与・ボーナスの金額はどうやって決める【役員報酬は自由には決められない】

役員の年収は、従業員の年収と異なり、その金額を定めるにあたっては様々な規制があります。具体的には役員の年収(役員報酬)は以下の手続きを経て決定されます。

 

<役員の年収(役員報酬)の決定フロー>

・株主総会で役員報酬の総額を決定する

・取締役会等で個々の役員に対する役員報酬を決定する。

・大企業の場合には報酬委員会と呼ばれる役員報酬制度の設計、見直しを行う機関がある場合も

 

三井物産の会社概要

ではここからは三井物産の会社概要や業績についても触れていきたいと思います。

三井物産は1947年に設立され、鉄鋼、金属、エネルギーなど多様な商品群を取り扱う総合商社です。

 

<三井物産の会社概要>

会社名:三井物産株式会社

英語表記:MITSUI & CO., LTD.

設立:1947年

本社所在地:東京都千代田区丸の内一丁目1番3号 日本生命丸の内ガーデンタワー

業種:卸売業

事業内容:金属、機械・インフラ、化学品、エネルギー等の分野における輸出入・投融資等

グループ売上高: 6,957,524百万円(2019年3月期)

グループ従業員数: 43,993人(2019年3月期)

株式上場:東証第一部(1949年上場)、ニューヨーク証券取引所(1971年上場)

会社HP:

三井物産株式会社
グローバル総合力企業を目指し、全世界に広...

 

三井物産の業績、財務内容【役員報酬は会社の業績次第】

三井物産の業績、財務内容はどのようになっているのでしょうか。役員の年収は会社の業績と連動する制度設計をしている会社が多いため、業績が上向いていくとそれに伴って役員の年収も上がっていくケースが多いです。

 

三井物産の直近3事業年度の業績

三井物産の直近3事業年度の業績は以下の通りです。なお、役員報酬は一般的には、販売費および一般管理費に計上されるので、役員報酬を増やせば増やすほど、会社の営業利益が減ることになります。

 

<三井物産の直近3事業年度の業績>

決算期17年3月期18年3月期19年3月期
会計基準IFRS基準IFRS基準IFRS基準
売上高(百万円)4,363,9694,892,1496,957,524
営業利益(百万円)260,440254,622259,789
営業利益率6.0%5.2%3.7%
経常利益(百万円)460,791544,384584,338
経常利益率10.6%11.1%8.4%
当期利益(百万円)306,136418,479414,215
利益率7.0%8.6%6.0%
自己資本3,732,1793,974,7154,263,166
総資産11,501,01311,306,66011,945,779
自己資本比率32.5%35.2%35.7%

三井物産 有価証券報告書(2019年3月決算)を元に筆者作成

 

三井物産の事業別の業績と事業内容【担当部門を持つ役員の年収に影響する】

三井物産のような大企業は様々な事業を行っているため、会社全体の業績を見るだけでなく事業別の業績を見ることで、どの事業が稼ぎ頭か、どの事業が足手まといになっているかを知ることができます。

 

三井物産では以下の7つのセグメントで事業を展開しています。

・鉄鋼製品

・金属資源

・機械・インフラ

・化学品、

・エネルギー

・生活産業

・次世代・機能推進

 

セグメントごとの売上高と営業利益は以下のようになっています。

 

<三井物産のセグメント別売上高と利益>

三井物産のセグメント別売上高と営業利益

 

それではここからは、各セグメントごとの事業内容、業績について見ていきましょう。

 

鉄鋼製品の売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

インフラ鋼材、自動車部品、エネルギー鋼材 他

 

<主要会社>

三井物産スチール、Bangkok CoilCenter、Regency Steel Asis、Game Changer Holdings、EURO-MIT STAAL

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益238,240247,383
当期利益24,7289,851
当期利益率10.4%4.0%
従業員数(人)1,8731,518
一人当たり売上高127.2163.0
一人当たりセグ利益13.26.5

単位:百万円

 

金属資源の売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

鉄鉱石、石炭、銅、ニッケル、アルミニウム、鉄鋼原料・環境リサイクル 他

 

<主要会社>

Mitsui-Itochu Iron、Mitsui Iron Ore Development、Mitsui Iron Ore Corporation、Mitsui & Co. Iron Ore Exploration & Mining、Oriente Copper Netherlands、Japan Collahuasi Resources、三井物産カッパーインベストメント、三井物産メタルズ

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益946,3691,055,801
当期利益257,617167,209
当期利益率27.2%15.8%
従業員数(人)599619
一人当たり売上高1,579.91,705.7
一人当たりセグ利益430.1270.1

単位:百万円

 

機械・インフラの売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

電力、海洋エネルギー、ガス配給、水、物流・社会インフラ、自動車、産業機械、交通、船舶、航空 他

 

<主要会社>

三井物産プラントシステム、東京国際エアカーゴターミナル、三井物産マシンテック、ガラナアーバンモビリティ、東洋船舶、三井物産エアロスペース

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益447,088904,641
当期利益89,61778,428
当期利益率20.0%8.7%
従業員数(人)15,61315,264
一人当たり売上高28.659.3
一人当たりセグ利益5.75.1

単位:百万円

 

化学品の売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

石油化学原料・製品、無機原料・製品、合成樹脂原料・製品、農業資材、飼料添加物、化学品タンクターミナル 他

 

<主要会社>

日本アラビアメタノール、三井物産ケミカル、三井物産プラスチック、大東化学、第一タンカー、サンエイ糖化、三井物産アグロビジネス、物産フードサイエンス、三井塗料貿易

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益1,186,6731,747,400
当期利益34,2354,460
当期利益率2.9%0.3%
従業員数(人)5,1075,276
一人当たり売上高232.4331.2
一人当たりセグ利益6.70.8

単位:百万円

 

エネルギーの売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

石油、天然ガス、LNG、石油製品、原子燃料、環境・次世代エネルギー 他

 

<主要会社>

三井石油開発

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益534,293707,978
当期利益48,60195,723
当期利益率9.1%13.5%
従業員数(人)803843
一人当たり売上高665.4839.8
一人当たりセグ利益60.5113.6

単位:百万円

 

生活産業の売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

食料、繊維、生活資源、不動産、ヘルスケア、アウトソーシングサービス 他

 

<主要会社>

プライフーズ、東邦物産、三井物産都市開発、三井農林、三井食品、物産ロジスティクスソリューションズ、三井物産アイ・ファッション、ベンダーサービス、リテールシステムサービス、三井物産フォーサイト、日本マイクロバイオファーマ、マックスマーラジャパン

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益1,409,3782,125,847
当期利益-26,34042,435
当期利益率-1.9%2.0%
従業員数(人)11,19513,298
一人当たり売上高125.9159.9
一人当たりセグ利益-2.43.2

単位:百万円

 

次世代・機能推進の売上、業績と事業内容

<主要製品・サービス>

アセットマネジメント、リース、保険、バイアウト投資、ベンチャー投資、商品デリバティブ、物流センター、情報システム 他

 

<主要会社>

三井情報、三井物産エレクトロニクス、三井物産セキュアディレクション、三井物産インシュアランス、三井物産企業投資、三井物産アセットマネジメント・ホールディングス、三井物産グローバルロジスティクス、三井物産オルタナティブインベストメンツ、ワールド・ハイビジョン・チャンネル

 

<業績情報>

決算期18年3月期19年3月期
セグメント収益127,326163,418
当期利益-4,63716,562
当期利益率-3.6%10.1%
従業員数(人)3,3753,694
一人当たり売上高37.744.2
一人当たりセグ利益-1.44.5

単位:百万円

 

総合商社業界の競合会社【役員報酬、年収給料を比較】

三井物産をはじめとする総合商社業界の競合会社には以下のような会社があります。競合会社の役員の年収給料について別記事で分析していますので、よろしければご覧ください。

 

<総合商社業界の競合会社>

・三菱商事

三菱商事の役員 社長 会長の年収給料【役員報酬とボーナス賞与】
三菱商事社長の年収は5億円超!?三菱商事の役員、社長、会長の年収給料やボーナス・賞与のまとめ。役職別の役員報酬や他の上場企業との比較、1億円超の役員報酬を受け取った役員名を調査!役員の年収はあなたの給料の何倍?

 

・三井物産

三井物産の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】
三井物産 社長の年収は2億円超!?三井物産の役員、社長、会長の年収給料やボーナス・賞与のまとめ。役職別の役員報酬や他の上場企業との比較、1億円超の役員報酬を受け取った役員名を調査!役員の年収はあなたの給料の何倍?

 

・丸紅

丸紅の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】
丸紅の社長の年収は1億円超!?丸紅の役員、社長、会長の年収給料やボーナス・賞与のまとめ。役職別の役員報酬や他の上場企業との比較、1億円超の役員報酬を受け取った役員名を調査!役員の年収はあなたの給料の何倍?

 

・伊藤忠商事

伊藤忠商事の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬とボーナス賞与】
伊藤忠商事 社長の年収は5億円超!?伊藤忠商事の役員、社長、会長の年収給料やボーナス・賞与のまとめ。役職別の役員報酬や他の上場企業との比較、1億円超の役員報酬を受け取った役員名を調査!役員の年収はあなたの給料の何倍?

 

・住友商事

住友商事の役員 社長 会長の年収給料まとめ【役員報酬、ボーナス賞与】
住友商事の社長の年収は2億円超!?住友商事の役員、社長、会長の年収給料やボーナス・賞与のまとめ。役職別の役員報酬や他の上場企業との比較、1億円超の役員報酬を受け取った役員名を調査!役員の年収はあなたの給料の何倍?

 

・豊田通商

・双日

 

三井物産の歴史と沿革、ニュース

1947年 各種商品の輸出入販売業を主目的とする第一物産株式会社を設立

1949年 東証に株式上場

1954年 札幌、名古屋、大阪の各証券取引所に上場

1959年 三井物産株式会社に商号変更

1963年 米国預託証券(ADR)を発行

1966年 米国三井物産株式会社を設立

2002年 執行役員制を導入

 

まとめ 三井物産の役員 社長 会長の年収給料【役員報酬、ボーナス賞与】

三井物産の役員の年収は思っていたより高かったでしょうか、低かったでしょうか。日本の大企業で働いているサラリーマンはたくさんいますが、その中で役員まで上り詰めるのは実力もさることながら運の要素も大きくあります。今の時代は大企業であってもリストラが当たり前の時代なので、自社での出世を目指しつつも、他社への転職による年収アップを狙ったり、副業を育てたりするなど、自分の可能性を一つに絞らないで複数の道を探っていくのが良い結果に結びつくように思います。

 

【記事一覧】大企業の役員 社長の年収・役員報酬

大企業の役員、社長、会長などの役員報酬についてまとめています。皆さん、がっぽり稼いでいらっしゃいます。

トヨタ自動車 の役員報酬と給料年収

ホンダ の役員報酬と給料年収

三菱商事 の役員報酬と給料年収

三井物産 の役員報酬と給料年収

住友商事 の役員報酬と給料年収

伊藤忠商事 の役員報酬と給料年収

丸紅 の役員報酬と給料年収

キヤノン の役員報酬と給料年収

冨士フイルム の役員報酬と給料年収

富士通 の役員報酬と給料年収

ファナック の役員報酬と給料年収

日立製作所 の役員報酬と給料年収

三菱電機 の役員報酬と給料年収

キーエンス の役員報酬と給料年収

日本電産 の役員報酬と給料年収

パナソニック の役員報酬と給料年収

電通 の役員報酬と給料年収

リクルートホールディングス の役員報酬と給料年収

ファーストリテイリング(ユニクロ) の役員報酬と給料年収

ソフトバンクグループ の役員報酬と給料年収

KDDI の役員報酬と給料年収

キリンホールディングス の役員報酬と給料年収

JT 日本たばこ産業 の役員報酬と給料年収

三菱地所 の役員報酬と給料年収

任天堂 の役員報酬と給料年収

オリックス の役員報酬と給料年収

信越化学工業 の役員報酬と給料年収

資生堂 の役員報酬と給料年収

武田薬品工業 の役員報酬と給料年収

花王 の役員報酬と給料年収

ユニチャーム の役員報酬と給料年収

JXTG(ENEOSホールディングス) の役員報酬と給料年収

 

 

【大手企業内定者が解説】失敗しない転職講座メニュー

第二新卒、未経験職種という底辺の転職から、その後のスキルと経験の蓄積によって、超大手企業への内定を獲得しました。ノウハウはブログ記事にまとめています。

転職エージェントの選び方【内定時に使ったエージェント】

企業研究のやり方【会社を選び、採用選考を突破する】

転職活動をするのは在職中か、退職後か

転職面接の自己紹介で好印象を与える方法

転職面接の逆質問の作り方【内定が近づく質問とは?】

労働条件通知書を中途はいつ貰える?【記載事項、交付義務】

退職交渉の流れと切り出し方【引き止めで難航、進まない失敗例】

 

記事をブックマークする

記事のブックマークは、はてなブックマークボタンからどうぞ。

このエントリーをはてなブックマークに追加

この記事を書いている人

モチタケ

・資産5000万円ほどを運用する個人投資家
・平日は東証一部上場企業本社のファイナンス担当(転職4社目)
・投資、副業、転職などのノウハウを配信
・東京都在住、ネコが好き

【保有資格】
・日商簿記1級
・税理士試験(財務諸表論、法人税法)
・CFP(ファイナンシャルプランナー)
・TOEIC900 など

関連コンテンツ


転職×副業×投資で1億円
タイトルとURLをコピーしました